神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

真榊(まさかき)という神具を置いてみよう

神社の本殿内部に大きなものがあると思う それです

新年を迎えて会社を営んでいる人たちは祈願に本殿内部に入る機会があるかと思うけど、これはどこの会社でもやっていることでもないし、やっていても全員参加というものでもない。

一般参拝客が外の賽銭箱に投げ銭をする一方で、祈祷で訪れる人たちは拝殿の方へ回される、年始明けのときには次から次へと行われるから、あえてその混雑時期を避けて今日あたりから社員を連れて出かける会社もあると思う。

日本酒を持っていくことが多いかな、二本セットで持っていく会社が目立つ。

二本持っていくと別の用意をしている日本酒を一本いただいて帰るという形式的なものも残っていることだろう、御神酒というものだね。

 

祈祷を依頼するとき「のし袋」の表書きをどうするのか? ということも慣れていないとどうしていいのかわからない。

一般的には「初穂料」「玉串料」でことが足りるはず、どっちでもOKだし、「祈祷料」でもOK。

ただ、初穂って初採れの農作物のことだから会社などだと玉串料のほうがピンときやすいかもしれないな、まぁ、これはどっちでもいいんだけどね。

 

っで、拝殿内部に入ったらせっかくなので周囲をグルグル見渡してみて、神具の観察でもしてみるといいでしょう。

正面に左右、やたらと大きなこんなものがあったら、それが「真榊」です。

 

f:id:omakase_factory:20190115062110j:plain

拝殿で使う場合には2メートル以上の高さがあると思う。

てっぺんに榊、そして左右には三種の神器、五色絹。

見れば誰でもわかるはず、でも、真榊という言葉などを知っておかないと見えてこないと思う、知ってくるとあれこれ見え始めてくるから面白くなりますよ。

 

グルグル見渡してみて、神殿、金幣、神鏡、神饌案、三宝、土器、玉串案、雪洞、壁代、御翠簾、真榊、凡帳、胡床、仮案、祓串、長柄銚子、堤子、蝶飾、三つ重ね盃、朱三宝、八脚案、折敷、木盃、椅子・・・とこんなものが並んでいると思う。

 

木製台軸仕様の真榊 小豆サイズ 豆サイズ 小サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。