神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

増やしてみたい神具 金幣芯の魅力 並べ方いろいろ

神棚では高さ17.5cmぐらいまでよく利用します

小型、中型、大型と区分けをしているからわかりやすいと思う、どこで使うのかによって大きさがほぼ決まる傾向がある金幣芯、ただ、それが何を意味するものなのかを知っておかないとこれまたなんだかわからない不思議な神具になってしまう。

どこに置くのか、何本使うのか、こういうことの決まりごとは一切ないから、神社で見かけた時、何かの文章で知った時などに増やしてみるのもいいんじゃないかな。

 

神道で使う場合にはもう少し大きなものを使うんだけど、それは祭壇であったり八足台の上であったりする場合かな、金幣芯で24cm超えのになると大きな金幣芯という感じ。

一般的には神棚で利用する場合、小型(高さ10.5cm)、中型(高さ12cm)ぐらいになるから、ひとつの参考にしてみるといいと思う。

それを置く場所はどこでもいい・・・これを言ってしまうからどこにしていいのか考えてしまうかもしれないけどね、どこでもいい。

 

いろいろと見てきて、神棚の扉の前が最も多いような気がする。

次に最前列、これは一番手前に大型サイズを置くんだけど、小さな神棚だったら扉の大きさを参考にしてみて、扉の高さより大きな金幣芯を最前列に置くと大きすぎるように思うな。

扉の前であれば扉より大きなものは置きません。

f:id:omakase_factory:20181130060739j:plain

神棚に一台の金幣芯を置くなら中央の扉前か最前列が目立つ、まぁ、これは御幣でもいいんだけどさ。

次に扉ごと一本置いておくこともある、これは社の中に無いも入っていない末社の前には置かない、あくまでも神札が入っている社の前だけ金幣芯を置いておく。

それから最前列の場合には一本ではなく、画像のような複数本並べておくこともあるんだけど、これは予算もかかる話だから時期をみておいおいやってみると気迫というか風圧というかそういうものを感じる祭り方になるからさ。

 

金幣芯 きんぺいしん 日本製の神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。