神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

地鎮祭ではAセットかBセットを用意して場合によっては両方使います

蓋付き台付き桶 書院杓 こぼし 紙のせ台 Aセット

こういうものを個人で所有する人はまずいなくて、ほとんどが地鎮祭がらみの業者の人たちになりますね、建築がらみというかつまり法人が多いわけです。

まともなものだから値もはるし、何度も使うからしっかりしたものを選ぶのが基本。

レンタル業者の人たちも使いますがレンタル料金次第で品質の違いがあることも。

地鎮祭を依頼した寺院や神社で用意をしていることも稀だけどあります。

 

いやいや、持っているよ・・・!

こういう家も稀にあって、おそらく地鎮祭終了後に記念品として受け取ったりしているのではないでしょうかね、大事に使えばかなりの年数をかけて使えるはず。

モノが良いんです。

そりゃ金属やプラスチックの方が壊れたりしなければ長持ちするかもしれないけど、木製には木製じゃないとだせないものがある。

というより大事に扱うから結果として長く使えるんだと思う。

 

木製桶などは見たことはあるけど使ったことがない。

これが多い、実に多い。

使ったことがないから使い方がわからない。

水を入れて杓ですくうだけだろ?・・・・間違ってはいない、その通り。

でもそこじゃない、、、、。

 

f:id:omakase_factory:20180902063342j:plain

 

木製桶っていうのは基本的に濡らしている状態がベストな状態。

カラカラに乾いた状態というのはスタンバイ状態、そこに水で濡らしてやると素材に水がしみ込んで膨らむわけね。

膨らんだ状態になると周囲のタガにくい込む、そして、隣り合わせ同士の木が密着するわけで、そこで初めて防水効果が生まれるんだ。

だから、長く使ってくると周囲のタガを上に若干持ち上げてやる必要も出てくる。

言い方を変えるとタガを上に少しづつ持ち上げていけば長く使えるわけね。

だからこの周囲のタガは金属がオススメで一般には銅を使う。

 

もし、この周囲のタガがプラスチックの場合には使い捨ての桶です。

そういうことなんだけど一回は説明を聞かないと、素材の違いとか気づかないよね。

 

youtu.be

 

地鎮祭 手水用具一式 Aセット 特上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。