神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

八足台の天板は一枚物が普通です 個人で使う人が増えてきました

お供えの取替が楽になる神棚の設置台として使う八足台・八脚案

八脚案、八脚、案、八足台、八足・・・これらは全て同じものを指しますが呼称がいろいろあるだけです。

基本的に八足台の天板は一枚物の素材を使うんだけど、安価なものを選ぶと接合接着してあるものもあるようだから気をつけてね、横から見れば家具テーブルみたく作られているからすぐにわかる。

まぁ、だからそれは悪いものだとは言いません、それはそれで用途も目的も合って選ぶんだからしょうがないけど、そういう物がある、そういう事もあるっていうことを知っておくのもいいことでしょう。

 

ところで、神棚は棚板に上に置いて天井に祭るというのが多いんだけど、手が届かない、落下も怖い、お供えの交換がしんどくなった、、、などの理由からか、八足台に切り替える人たちが増えてきました。

一段、二段、三段と作れますので、事情に合わせて指定してください。

 

八足台は既成品というものがありません、言ってみれば全てがサイズオーダー。

使う人が使いやすい寸法で作るんだけど、特に「高さ」部分はとても大事。

三段式でも格段の高さの位置を買えることがある、最上段は120cm、中段は105cm、下段は80cmとかね、同じ間隔で作らないことも極々普通な話です。

さらに言うと、最上段だけ奥行き1尺にして中段、下段は奥行き8寸とかね。

初めて作るときには店長に問い合わせてみてください。

難しい話はありません。

 

f:id:omakase_factory:20180822064523j:plain

高さ150cmまでであれば規定料金で作れます。

この寸法を最上段にしておき、神棚を置く・・・そうすると200cmぐらいの高さでちょうど神棚を祭っておくのにいいわけです。

一段式で作ればその上に置き、二段式で作れば下段には神具類を置く、三段式ならそれなりにということ。

 

とても本格的な神前に出来上がります。

ただ、場所が必要になるので最近では床の間を神前にしてしまうこともある、ここにはそれ相当の奥行きも幅も高さもありますよね。

それからマンション住まいの人も置くだけで設置できるのでよく作らせてもらいます、マンションの場合には一段式が多いかな。

 

youtu.be

八足台には脚の固定の仕方で「組立式」と「固定式」のどちらでも作れますが、高さ90cmを超える寸法で作る場合には「組立式」のみです、組立式で作らないと脚の付け根の耐久性の問題で「組立式」一択。

組立式で作るほうが耐久性がはるかにあるんです。

 

一段式、二段式、三段式の八脚 組立式八足台

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-1-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。