神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

ござの大きさを変えてみよう 形を変えてみよう 補修用ヘリテープ

専用品の修繕ヘリ これがあればいろいろなことができる

目的はいろいろだから図にまとめてみたんだけど、きっとこの図の中に自分がこれからやりたいことがあるかと思う、先に言っておきたいこととして普通の上敷きで「斜め切り」はできません。

 

間落しなどは気になる部分だと思う、ちょっと切りたいんだけど柱に引っかかっている状態、多くの場合はここに鋲をたくさん挿して固定していたりするんだけど、強烈にみっともないので切り落としておこう。

しかし、サイズ変更がほとんどで、角落しなどは例外的な部分かもしれない。

 

一般に既成品の江戸間、本間などを量販店で買ってきても現代住宅の和室では大きいことがほとんどで、設計の段階で日本家屋の間取りを取れるようにしてから作った和室じゃないとまともな寸法で作られていないことが多い。

どうしてなのか?

ちょっとそこら辺の事情はわからないけど、施主側の知識不足も考えられる。

畳が6枚だから6畳・・・この程度だったのかもしれないな。

間違ってはいないけど、6畳にもいろいろな6畳がある、江戸間、五八間、三六間、中京間、本間、京間・・・呼び名が違くても寸法は同じとかね、初耳の人もいるかもしれない。

 

f:id:omakase_factory:20180819071333j:plain

い草上敷きは切れるから余分な部分があれば切ってしまうほうがいいと思う、特に「折り曲げ」状態というのは良いことがない。

箪笥の下だから折り曲げてしまえ、、、とかね。

通路側の入り口で折り曲げて敷いていると、足が引っかかり上敷き鋲が抜けてしまうことも考えられるし、抜けた鋲で足の裏が・・・と痛いことも考えられる。

 

このゴザのサイズ変更は難しくはないけど、念の為Youtubeで動画をアップしておきましたので見てからやってみて。

ここまで手際良くなくてもゆっくりやればいいのさ。

youtu.be

 

中央折り済み、両端折り済み。

専用品だからここまで加工をしてあります、もう貼るだけで終わる、見た目も縫い合わせてある感じで綺麗に仕上がると思います。

最後に上敷きの鋲を必ず挿しておいてください。

 

畳でも使えますがその場合でも上敷き鋲を使うこと。

f:id:omakase_factory:20180819071344j:plain

 

 

畳や上敷きで使える縁 補修用のヘリテープ 専用品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heri-002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。