神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

和室の鴨居に掛けるための専用金具 押掛長押

馴染みがないと名称も使い方もわからない特殊な金具

まず近年の住宅では和室というものがない家も増えてきて、鴨居ってなんですか? ということも言われることがあるんだけど、洋間だと上枠はあっても鴨居はないわけで、マンションだと全室洋間ということもあるから、その存在を知らない人たちも増えてきたのは否めないよね。

鴨居の上に装飾を施すことがあって、要するに欄間と言われる部分ね、そんな部分に彫刻をするような家は大家です、デカイ家の旧家に見られることがある、その欄間の下が鴨居というわけだ、、、って鴨居を説明するのに欄間を出すのも変だな。

 

その鴨居なんだけどじっくり見たことのある人もこれまた少なくて、下から見上げる人はいても上から覗きこむ人はめっきり少ない、そりゃそうだ、そんなことしてどうするの? という具合だ。

 

普通の鴨居には上から見えると溝がある。

この溝は大事な部分ね、板を貼り付けてあるだけじゃないからさ、もし溝がないときには何か忘れているんだと思う、それか高さ30cmぐらいのお寺の本堂にあるような大きな鴨居かもしれない。

家庭向けの鴨居にはほぼあるはず。

 

そこに引っ掛ける長押がコレ・・・・っていう説明です。

初見の場合にはこの金具がなんだかわからないと思うな。

f:id:omakase_factory:20180815060934j:plain

 

上部の小穴が空いているのはこの状態で使うこともあるから、そのための釘穴。

ただ、ほとんどの場合には折り曲げて使う、下の画像でいうと赤色が金具に相当しているわけだ、こうやって使う。

 

f:id:omakase_factory:20180815060942j:plain

折り曲げると言っても一発で位置を決めて折り曲げるのがコツ。

こういう平べったい金具はクネクネと曲げたり戻したりしていると折れてしまう。

折り曲げて引っ掛けて使う、クギで留めて使う、のどちらか。

この両方ができないときには適当な長さに切ってその場に合った使い方をする。

 

 

和室の鴨居に掛けるための専用金具 押掛長押

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/zashikikanagu003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。