神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚を囲うように神前幕を張るなら無地を選ぶこと

紋付き神前幕は前面だけの一面張り

神前幕を使いたいとき前面だけ掛けておくことが多いはずなんだけどね、時には左右も張っておきたいこともあるだろう。

前面だけを一面張り、前面左右を三面張りとすると、もし、三面張りをしたいときには無地を選ぶことだね、そうしないと綺麗に掛けられないかもしれない。

神前幕には紋付きのものがあって、基本的に前面だけを想定して紋の位置がある。

もうわかると思うけど、その一面張り用の神前幕を三面張りで使うと紋位置がかなりおかしいことになるわけだ。

 

っで、三面張りをしたくて無地を選んでみたものの、今度はサイズがぴったりしないなんてこともあるかもしれない、なかなか自分に都合がよく世の中はできてない。

箱型の神棚でも三面張りをすることもあるし、棚板で祭っている場合でも三面張りをしたくなることもあるだろう。

箱宮神殿であれば内側に張る、棚板であれば幕板の内側に掛ける。

 

もし掛けるところがなくて天井に画鋲を使って垂れ下げるようにしているなら別の方法を考えてもいいと思う。

天井垂れ下げは神前幕に限らず、注連縄でもなんだか格好が悪いからさ、せっかくだしカッコよく神棚を祭ってみてはどうだろう。

 

f:id:omakase_factory:20180707073512j:plain

横幅が90cmほどの場所に三面張りをするなら150cm幅ぐらいのものを選ぶはず。

ところが神前幕は幅135cmと幅150cmでは下がり寸法に違いがあるから、幅150cmになると一回り大きなものになるわけだ。

でも大丈夫、、、無地であれば下がり寸法で短くできる。

切れるということね。

 

紋付きで下側をカットするとこれまた紋の位置が下にくる感じになってしまうからさ。

無地であればハサミでザクザク切れます。

ミシンが使える人なら左右も切ってしまうことも可能かな。

 

一面張りで神前幕を上手に張る方法としては、、、たるませる。

ピンピンに張らないのがコツ。

紐を中央にまわして引き上げるんだけど、そのときピンピンだと下側の左右が内側に入り込みすぎるよね、それはちょっと神前幕としてみるとかっこ悪い。

そんなときにはもうワンサイズ上げたものを使うといい。

 

京友禅特選 神前幕 無地

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3107.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。