神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

難しい話はゼロ 切って貼る ゴザの寸法や折り曲げ部分の加工

専用品だと手間いらずで仕上げも綺麗に見えます

上敷きの画像の状態でハッと思った人がいれば、これは加工ができる状態だからやってしまうほうがいいと思う、引っ掛けて上敷き鋲が抜けると怖いし、い草そのものも傷んで切れやすいし良い事ないからさ。

こういうことができるってことはサイズ変更もできるということになる。

大きかった上敷きを切って部屋の広さに調節する、そうすると部屋の四隅やタンスの前などに縁がくる、、、これは和室を綺麗に見せるコツでもあります。

 

畳の縁の補修でも使えるからやってみるといいですよ、ただ、ひとつ注意をして欲しいのは畳の場合でも鋲は挿してくれってことだね。

普通は畳だと鋲は挿していないわけだ、でもヘリテープの場合には縫い合わせないので鋲は必需品になる。

個人的には畳の縁補修で使うより、い草上敷きのほうで使うほうが多いのではないだろうかと考えているんだけどね。

 

切り方のコツを言うなら、まぁ、こんなことは書くまでも聞くまでもなんだろうけど、下の画像でいうと、い草の向きで折り曲げているほうをカットするなら、若干長めの位置でカットしてい草を抜き取るような感じで寸法を合わせるのがオススメ。

経糸が出てくる方向だからその経糸も一緒に補修用ヘリテープに入れ込んでやるとストッパーがわりになる。

これは下のYoutube動画でもセロテープを貼るといいよ、、、っていう部分の話。

縁が見えいている方向を着る時にはそのままザクザクいけます。

 

f:id:omakase_factory:20180525065924j:plain

f:id:omakase_factory:20180525065932j:plain

 

こんなことができるという紹介。

何パターンか紹介をしているけど、上級者になるとくり抜き仕様もできます。

堀炬燵を使っている部屋、囲炉裏がある部屋、それから茶室などでは炉がありますね、その部分だけ抜き取りたいなんていうときでも補修用ヘリテープは活躍できるはず。

 

youtu.be

 

ござの補修用縁テープの使い方です、畳の場合なら畳を外して貼り付けて戻して鋲を挿すだけかな、ついでに部屋の畳の位置を変えておくと畳が長持ちしますよ。

 

youtu.be

 

畳の補修でも使えるヘリテープ No.4

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heri-004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。