神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

取付簡単 神棚の扉にすだれをつけてみよう 扉御簾の魅力

普通は小クギでしっかり留めます クギ在中

神棚の扉にすだれを取り付けることがあるんだけど、これは裏側に取り付けるんだ、表側に貼ったりしない、表側だとカッコ悪いしそんな場所に取り付けることはない。

おまかせ工房では大きな御簾から小さな御簾まである、大きな御簾は神前御簾などを指しているいるし、座敷すだれなどのものもある、そして、小さな御簾はこの扉御簾というわけさ。

製法はそれぞれ違う、そもそも価格が違うから扉御簾を神前御簾のようには作れない、当然、その逆もしかりだね。

 

この扉御簾を取り付ける際に、短い、ということが起こるかもしれない。

というのも、幅寸法で選ぶからなんだよ。

幅に合わせて下がりが足りない、、、こういうケースだ。

これは全く気にしなくてOK。

すだれの掛け方として下が空いても全然OKです。

 

真下まできている必要はないんだけど、どうしても気になるっていう場合には扉御簾の特注製作を依頼してください、場合によっては出来ることもある、ただし、規格寸法より少し割高になって、待ってもらう必要もでてくる。

やはり、このぐらいの価格のものの特注製作となると、全てを費やして作るわけにもいかないんだ、そのため手すきの合間に作ることになる。

なんというか、ひとつのための突貫工事をすると猛烈に高い、それは全ての人員、機械などをそのために投入するからさ、そういうことなんだよね製造するってことは。

 

f:id:omakase_factory:20180519060752j:plain

 

幅は幅でも仕切り板などが神棚になる場合にはその寸法も知っておいてください。

それと仕切り板が若干短く作られているものもあって、そういうのは御簾の厚み分ぐらいの隙間ができるからすんなり入ることもある。

仕切り板が手前まできている場合には、その仕切の間隔で御簾幅を選ぶわけだ。

そうしないと板に引っかかってしまうからさ。

 

小クギはつけておきます。

そのクギを竹ひごの間に挿して留めます。

これが一番いい。

箱宮向けのすだれも作っているんだけど、これも同様の取り付け方をする。

思いっきり打ち込むこともなく、留まればいいだけです、すだれは軽いものです。

尚、扉御簾は3サイズの規格寸法で常時作っています。

 

大・・・大神明神殿にぴったり。

中・・・中神明神殿にぴったり。

小・・・末社でよく使うサイズです。

あとはそれぞれの神棚に合わせて選んで見て下さい、三社、五社などに取り付けるととても圧巻するぐらいの魅力を放ちますよ。

 

神棚の扉に取り付けることが多い扉すだれ 扉御簾 日本製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-tobira-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。