神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

置き場所がないときには吊り下げてみよう 木製灯篭 尾州桧の上品シリーズ

吊り下げ式の木製灯篭はワンサイズのみです

神道では灯篭に対して馴染み深いものがあって、そのため木製灯篭はよく使われる傾向が強いんだけど、神棚の場合にはプラスティック製なども安いので使われるようです。

祭壇と言われる祖霊舎神道祭壇、神徒壇など大型の祭壇のときには、灯篭は置いておく、また、そのための配線の穴なども祭壇本体にあけてあります。

 

神棚で木製灯篭を使う人はきっと神棚も良い神棚を使っていると思うんだけどさ、そうじゃないと木製灯篭の方が値が張っているなんてことも考えられる。

良い神棚には良い神具を使う、、、適材適所、こういう考え方でいい。

 

ところで一般的には灯篭というスタイルは置きタイプを連想するはず、しかし、本殿などをジロジロみると天井から吊り下げてある灯篭もある。

神棚の棚板の上にはあれこれ乗せておくことも多いから狭くて狭くてどうしょうもないってこともあるから、そういうときには吊下タイプも検討してみてください。

配線は灯篭内部から棒の中を通して吊り下げて完成です。

 

f:id:omakase_factory:20180517052500j:plain

 

サイズとして置きタイプはいくつか用意をしてる、吊り下げタイプはワンサイズだけ。

三社の神棚ぐらいであれば合うように思う、一社だと大型一社にならないと吊り下げ灯篭のほうが大きく見えてしまうのではないだろうか。

祭壇で使う場合には特に違和感なくどの祖霊舎でも合うはずです。

 

棒は伸び縮みします。

全伸させるいいだろうし、全縮されるもOK。

 

youtu.be

 

こちらは置きタイプの木製灯篭なんだけど明かりを付けたときの感じが伝わると思う。

LED電球だから熱もこもらない。

おまかせ工房の木製灯篭は素材も尾州桧の良いもので作ってあるシリーズです。

 

youtu.be

 

尾州桧で作る木製の吊り下げ灯篭

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3155.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。