神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

滑らかな色 緩い曲線 国産神具で神棚を祭っておこう

なんと このセットに木彫り雲「桧」の無料サービス中です

基本の神具と言えば、神鏡とセトモノになるんだろうけど、最初に手に入れたという人たちも多いと思うな、他の神具類は慣れてきたり、どこかで見たりして増えていく傾向もあるけど、この2種類は一番オーソドックスだと思う。

世の中、よく使われるもの、よく売れるものというのは、類似品、酷似品、粗製濫造品などが多くなって、自ずと価格も下がって、まともなものが消えていってしまうよね、かなり残念なんだけどそれも世の流れ。

せっかくだし、日本製の神具を使おうよってことでヨロシク。

 

セトモノセットっていろいろなところで販売がされていて、更に言うといろいろなところで作られていて、販売する側がどのラインの商品を使うかによって分かれている。

日本製と言ってもいろいろなところで作られていて、外国製と言ってもこれまたいろいろなところで作られていて、同じようでも型が違う、釉薬の量が違う、土が違う、窯の温度が違うなどによって同じじゃない。

 

皿一枚を例にしても曲線が違うから、並べたときに高さが合わないことも起こる。

榊立てなどは首の部分の大きさが違うことが目立つかな。

水玉は蓋の凹み具合、平子も蓋の出来とくびれの曲線などがそれぞれ作られている場所によって違う。

もっとも目立つ部分としては色です、これは品質が一定しているところじゃないとダメ。

おまかせ工房では同じところの製品を昔から採用していているから安定している、そのため取り替える人たちには評判が良いラインの製品です。

 

f:id:omakase_factory:20180417070100j:plain

神具の大きさ選びで初めての場合には、ともかく一番小さなものを見てから

選びに入ると全体のバランスが綺麗に収まると思う。

特に場所の確保という点でも、神棚の周囲って狭いことが多いからさ。

大きくても小さくても用途と目的は同じだから、あとはやはりバランス。

 

きっと神具以外にも臨時で何かをお供えしたいなんてこともあるだろうし、空きスペースを作っておくほうがいいかもしれないな。

極小神具だと箱型神棚や小型神殿では一番よく使われる大きさなんだけどね。

セトモノ類は豆八足台に乗せておくと見栄えがいいから、必要かなと思ったら豆八足台も候補に加えてみて下さい、とても便利な置台になりますよ。

 

日本製神具で揃えてみよう 基本の神具セット 極小サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-set-023.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。