神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

向きを90度変えて作る逆ヘリ仕様の上敷き茣蓙

正方形では起こらない 長方形のときだけの逆ヘリ仕様

い草上敷きを作るとき「幅と長さ」という言葉を使うのは理由があって、画像を見てもらうとわかるように、「352x440」と表記すると、どっち?ということになる。

注文する側は頭の中に一種類のイメージがあるんだけど、作る側は二種類のイメージがあるわけだ、ただ、一般的に上敷き製作では「短い方が幅になる」と考えるから、「幅352 長さ440」の通常仕様で作るのがほぼ99%なんだ。

 

っで、今回は「1%」の人たち向けの内容ね、特殊な形の上敷き。

ヘリの向きを逆にもってくる、逆縁仕様(逆ヘリ)。

 

「幅440 長さ352」というようにすると逆縁仕様になる。

こういう形は既成品では絶対にない、それから上敷きでも指定をしないと絶対に作らない。

「幅は横向き」を意味しているはずだから、「幅>長さ」ということだね。

 

f:id:omakase_factory:20180320063704j:plain

正方形のときには無関係です、この場合には通常も逆縁もなし。

向きを変えて敷き込めば好きな方になるのは想像つくと思う、長方形のときだけ。

f:id:omakase_factory:20180320063713j:plain

廊下の位置、出入り口の位置、それから仏壇の位置などが関係してくることがあって、上敷きというのは縁が一直線になるから遠近法にも関係するかな。

上敷きを敷くと部屋が広く見えるというのは遠近法なんだけど、座った時に広く見せたい、廊下を歩いてい通るときに広く見せたい、仏間だから仏壇からみたときに広く見せたいとか、まぁ、いろいろな事情を考えた時に稀に作ります。

 

そういう特殊な事情は作る側はわからないから、もし逆ヘリで作りたいときには指定をしてくれないと無理ですね。

そして、逆縁仕様にすると畳数の計算がやや増えてしまうこともある、といってもビックリするような増え方はしないんだけど、1畳~2畳半ぐらい増えるかな。

よくわからないときには問い合わせ願います、なんせ、特殊だからさ。

 

ランク8で作る上敷き 江戸間 五八間 六畳相当

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/goza-order-007.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。