神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

凄みが増す神具 金幣芯 寄せ付けない力を持とう

御幣でキメるか 金幣芯でキメるか

見慣れているようで見慣れていない、知っていないようで知っている、ちょっと秘めた神具に金幣芯があるんだけど、御幣にしようか金幣芯にしようか迷うこともあるだろう。

御幣だと紙垂を各人で作ることになるだろうから柔軟に自由自在、変幻自在に形を変えられる反面、自作でいまひとつだとつまらない御幣になってしまう、御幣製作のプロのような人たちが作った作品を見ると自作するのがバカバカしくなってくる、それだけプロの作品は美しい、バランスが絶妙なんです。

紙の素材からして違う、自ずと質感も違う、付属させるものまで違う。

 

最初は自作にトライしてみても、やっぱ無理だ、綺麗じゃない、上手くいかねぇ~、とくれば金幣芯を置くほうが失敗がない。

というより、費用的な面で金幣芯を断念して御幣を選ぶこともある、こういっちゃなんだけど金幣芯は贅沢神具の部類になるかもしれない、そこでせかっくだから国産神具のほうを使いましょうよ。

 

金幣芯の置き方には決まりごとはない。

これまた自由、神棚がらみのことは人を縛り付けることは一切ないから、気ままに祭ってみて飽きたら変えてみてというのがいいかもね。

それでも、どこに置いたらいいんだ?という場合には、扉の前、階段前、最前列の3パターンから選んでみるといいでしょう。

さらに並べ方、前後の配置などの話はもう少し慣れてきてからでいいじゃないかな。

 

f:id:omakase_factory:20180202070949j:plain

金幣芯はそれ単体で置いておくこともあって、デカイ家だと床の間にこれまたドデカイ金幣芯をドスンと置いてあることもあって、その場合にはこういう神棚向けの金幣芯ではなく、神道で使う金箔の金幣芯になる、家紋入りの金幣芯だね。

 

それから箱に入れて金幣芯と神札だけという祭り方もある。

実にシンプルだよね、金幣芯の代わりに神鏡のときもあるし、金幣芯&神鏡のこともある。

形としてギザギザの部分に着目をするんだけど、大昔の人たちがこのギザギザをどのように感じ取っていたのかがわかると思う。

金幣芯とは何か?と話は過去に何度もしているので省略ね。

 

金幣芯 きんぺいしん 日本製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。