神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

御霊舎 みたまや 尾州桧で作る本格的な霊璽入れ

無塗装、無垢だからできる上質感のある御霊舎シリーズ

木工製品というのは塗装で誤魔化されてしまうことがあって、そのため低価格で作りたいときには家具のような張りものや塗装をするんだけど、おまかせ工房は家具を作っているわけではないのでそのまんまの質感を活かすわけだ。

というより神道の世界はほとんど塗装をしない。

一部の神具には塗装をするものもあるんだけど、御霊がらみのものの母屋は白木のままで使うのが普通です。

 

御霊舎っていうのは御霊(みたま)・霊璽(れいじ)を収めておくことを前提に作っているのね、でも昨今はいろいろな使い方をする場合もあるようで、御霊に限らず個人個人のものを収めておくときにも使うようです。

内部の空間が広い。

たぶん、この空間の広さが気に入っているんだろうと思う。

なかなか無いんだよね、このサイズでこの広さ、みたいなもんがね。

さらに素材は一級品だ。

 

まぁ、普通はウレタン塗装とかしないよね。

ただ、住宅事情などから家具みたいなもんが馴染むからいいということもあるだろう。

 

f:id:omakase_factory:20180130054816j:plain

【神具】 特上御霊舎 小型 みたまや 神道 祖霊舎 御霊舎 神徒壇 祭壇宮

---詳しい紹介---
外寸

高さ35cm 幅32cm 奥行25cm

内寸

高さ29cm 幅19cm 奥行15cm

備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御霊を入れる空間を指します。
材料:尾州

f:id:omakase_factory:20180130055106j:plain

こういうサイズの御霊舎になると神具を使うのかどうかがわからないこともあるかもしれないけど、明るくするわけです、祭るってこと。

そのため神具は常時置いておくことがなくても、その機会がある日には出すのね。

神鏡は必須かな、これは普通あるだろうと思う。

他の神具については人それぞれ、ということでこんなセットを組んでみました、というのが上にある画像です、参考例。

 

扉の前に神鏡などを置ける広さがあるんだけど、そこに神鏡や金幣芯を置くと置いた部分がヤケてこないから、できることなら全体を均一にヤケさえたほうがいいんじゃないでしょうかね。

それと御霊舎には海老錠は欠かせないからさ。

これも端折ってコストダウンすることがあるんだけど、本来なら付属していて当たり前の海老錠だね。

 

尾州桧で作る御霊舎 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。