神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

埋める行為が大事 自分でやるから意味がある 鎮物

埋納と焼納ってやっぱり日本に合うんだな

嫌なものが手元にあると焼いて処分をするって人がいて、それがそんな話を他の人にもしたら、私もそうしていると言われて「焼き捨てる」とでも言うのかね、意外といる。

破って捨てるとかね、紙ならそうすればいいんだろうけど、残りカスも近くにあるのが嫌だってときには焼いてしまうらしい。

焼納と書けば神事仏事ではお馴染みで、木札、御札、ダルマ、破魔矢、笹、神棚、人形、針、、、、もう世の中いろいろなものを焼いて処分をする。

納得できるんだろう。

 

もうひとつ有名な行為として、埋める、がある。

埋納ってやつだ。

よくよく考えてみると現代で埋めっぱなしにしているものって・・・そうないよね。

昔々であれば保管場所もろくに無いだろうから、埋めて隠せ、となるんでしょう。

米まで埋めて隠していたという時代もあったらしいけど、まぁ、埋めておけば管理人は常駐しなくていいからいらないわな。

 

f:id:omakase_factory:20170705064752j:plain

 

鎮め物を飾っておく人はいません。

埋めておく。

やっぱり土地信仰、埋納文化などが入り交じった伝統行為なんでしょう。

 

鎮物は個人で行っておきたい人も増えました。

簡単ですよ。

 

youtu.be

何かを一緒に埋めておきたいときには桐箱入りがいいですが、特に入れておきたいものはないときには簡易版で十分です。

名前と日付ぐらい裏側に書いておいてもいいと思いますが、それをしなくてもOKです。

一度埋めたら二度と見ることはないです。

さらに次の人が見るときには朽ち果ててます。

腐朽には独特なものを感じますね。

 

簡易版でも中身は同じ 気軽にできる鎮物の埋納

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。