神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

魂は桧に宿る 特上御霊舎(みたまや)の魅力

塗装をしないから御霊舎になる

どうして神道のものは塗装をしたものが少ないのか?ということを聞かれたことがあって、一部の朱色という場合を除いてとても少ないよね。

大昔から塗装の技術が無かったわけではなくて、桧っていうものに宿ると言われているせいかもしれないな。

ただ、この桧で作るっていうのはコストがかかることもあって、「家具調」なんて枕詞を付けて言葉を変えて販売するものもあるようだけど、合板、MDF、突板などで作って塗装をするから低コストで作れる。

素材に厚みがいらないから自ずと使う材料が少なくて済む。

最後に塗装をしてしまうから素材そのものは気にならない、どうもそこの部分が見えてこないようで白木で作る製品のことから話をしないといけないのかな?と思うときがあったな。

 

もし、この御霊舎で使っている桧をスライスして突板状態にして、同じ形で作ろうとすれば3台~4台ぐらい量産できる、その代わり表面は突板(貼ってある板)だから中身をMDFなど固めの素材で作ってしまうと見た目に違いがないわけだ。

MDFは激安素材ということもあって安い家具などで使われるから知っている人も多いと思う。

でも、こんな製品は無しだ、御霊舎じゃない。

 

f:id:omakase_factory:20170523060508j:plain

御霊舎って言葉でわからない人はいないと思うけど、基本的な使い方は「御霊入れ」です。

しかし、限定されている話は一切ありませんね、最終的には使う人がどう使うか。

 

大きさの割に内部の空間が広いので、大黒恵比寿などを納めたりする人もいましたね。

神棚として選ぶとどうしても御札前提の設計になるので、ここまで空間をとれない。

 

それと、御霊も初代であれば一台でしょうけど、増えてくるってことも考慮してサイズを選んでみるといいでしょう。

 

youtu.be

 

 

みたまや 小型・中型・大型

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。