神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚設置台として家庭での利用も増えてきた 八足台・八脚案

作るなら本物がいいと思う 八足台の魅力

八足台も八脚案も同じことで言い方が何種類があるだけの話、単に「案」という言い方をする人もいるんだ、あ、案というのは机ということね。

自作工作の最終駅、到達点に位置しているのかもしれないけど、まぁ自作は無理でしょう、やれるもんならやってみな、ということです。

それだけ自作派の人たちの間ではチャレンジしたくなるようで、単純といえば単純だよね、でもそういうものほど難しさがあるもんだ、やってみてください。

 

 昔は神社ぐらいでしか見ることがなかった八足台なんだけど、家でも使うようになって、神道の家庭であれば事前に用意をしていることが多いんだけど、そじゃない家庭でも神棚の台として八足台を使うことがある。

 

棚板形式のように天井から下げるんじゃなくて、その逆、下から持ち上げるようなスタイルだね、だから手が届くわけだ。

八足台なら高さ150cm以下の寸法で作ると神棚設置台としてとても使いやすい。

あとは一段式でいいのか、段差を付けた二段式、三段式にしていく。

 

それと高さ90cm以上の場合には組立式八足台になります。

八足台には固定式と組立式があって、どちらでも作れますけど構造として組立式の方が強度があるのね、固定式で高さ90cmを超えるような八足台を製作すると、いずれ脚がぐらつくことになる、脚がぐらついたら修復は無理です。

だから、家庭で使う場合には組立式で作っておくほうが何かと便利です。

 

f:id:omakase_factory:20170430081156j:plain

二段式、三段式にする場合には段差をどのぐらいつけるかということを決めてもらう。

普通は段差として15cmぐらいが多いんだけど、そこに何を置くのか?ということで決めていく。

三宝などの高さを参考にすればいいだろうし、まぁ、ここの部分は人それぞれだね。

 

作るなら本物がいいと思う 八足台の魅力

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-1-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。