神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

八足台を持っていると置きたくなる 神道向けの金幣芯

普通は家紋を入れて置いておきます 大型金幣芯

二段式、三段式の八足台が手元にあると金幣芯と神鏡は大きなものを置きたくなりますね、まぁ、大きなものじゃないと納まりが悪いということもあるかもしれない。

金幣芯も神棚で使う場合には一尺サイズはとても大きいけど、八足台に置く場合には一尺サイズからみたいな感じ。

さらに金幣を使い漆塗りにしている金幣芯になってくると、プロです。

プロって言う方も変だな、、、本職?業務?・・・そういう場合が多いよね。

ど真ん中にドンとくるわけですよ。

 

やっぱり経験的に言うと、八足台を作ったら置きたくなる、見栄えの相性とか抜群なんだよね。

それか床の間などを改良してひとつの空間を作ったとき。

そうじゃないと大きな金幣芯は家の中で置き場がないですね。

 

そうそう個人宅で見かけるもんじゃないと思うけど、知っている人が見かけたときには素晴らしものがあるなって思うかもしれないな。

製作期間も長いです、一ヶ月半はかかる、漆が乾かないと出荷できないからね。

 

f:id:omakase_factory:20170418084458j:plain

台の中心に家紋を入れるのが普通で、家紋がないってこともあるかもしれない場合には巴紋を入れます。

おまかせ工房にも家紋帳というものがあるけど、そこのどこを見渡しても見つからないような家紋もいっぱいあって、家紋は彫金しないといけないもんで家紋は画像で送ってもらっています。

写真を撮ってこちらに送ってもらうだけだからメールで済む話。

家紋製作費は無料でやってます。

 

もし最初は紋を使わないで後で紋を入れようとするには止めたほうがいいでしょう。

紋を入れないなら入れない、入れるなら入れるってハッキリさせておく必要があるかな。

 

大きな金幣芯 神道で使う本格的なもの

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5016.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。