神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

祭壇御簾を天袋や押入れで使う 小さな神前御簾

小さなものでも本物を使いたいとき最適

神前御簾、祖霊舎御簾、座敷すだれなどは全て用途が違う、だから目的に合った場所で使うんだけど、神前御簾の小型版が祖霊舎御簾ね。

その祖霊舎っていうのは祭壇で多くの人たちには関係がないものだから、そこへ使う御簾など全くもって興味がないと思う。

ただ、面白いことに神道の物ってそこでしか使ってはいけないとかいうことがほとんどなくて、使えなるならどこでもOKみたいな門戸が広い、胸襟が広い。

 

神棚を祭る場所も風変わりしてきて、押入れの上、天袋を利用することもある。

ちょうどいい場所のようで、さらに凹んでいる場所のせいか一枚何かを掛けたくなる。

それが神前幕のときもあれば、御簾のこともある。

 

箱宮用の御簾を使うこともあれば、祖霊舎用の御簾を使うことある。

これは予算の関係です。

箱宮用と祖霊舎用では4倍5倍ぐらい価格が違う。

まぁ、物自体も違うからそれはそれでしょうがない。

 

サイズは
【約幅72cm・下がり15cm】
【約幅68cm・下がり15cm】
【約幅65cm・下がり15cm】
【約幅63cm・下がり15cm】
【約幅60cm・下がり15cm】
【約幅54cm・下がり15cm】
【約幅43cm・下がり15cm】
【約幅54cm・下がり12cm】
【約幅43cm・下がり12cm】

 

f:id:omakase_factory:20170406074345j:plain

 

棚板の幕板につけるのであれば箱宮用より祖霊舎用を使う。

しかし、これも棚板自体にどれだけ予算を使ったかに依存していて、御簾より予算を使った棚板ならこちらを使うことが多い。

自作して棚板をこしらえた場合でも使う、こういう備品のようなもので良いものを使うと自作がさらに映えるからね、自作組の人たちは自己満足の世界だと思う。

 

天袋などで使うこともある祖霊舎用の御簾 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/soreisya-misu-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。