神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

欅だったら次も欅を選ぶことが多い 欅の神棚

欅(けやき)神棚の魅力

檜には何が宿り、欅には何が宿るとかいう話があるんだけど、気にするような事柄じゃないんだよね、職業でやっている場合にはその限りではないんだけどさ。

檜(ひのき)と欅(けやき)は根本的に違っていて、その他いろいろ樅であったり、檜葉であったりいろいろあるよね。

素材の種類以上に漢字の種類も多くて、檜と桧は同じものだからさ、まぁ、こういう部分もわかりにくいかもしれない。

 

ところで、欅の神棚を選ぶ人は前に欅の神棚を持っていた人が多いんだよね。

一般的には桧の神棚が主流なんだけど、欅の魅力に取り憑かれたようなもんかな。

独特な雰囲気があって、また新しいときにはそれほどわからないかもしれ。

五年以上かかると思うけど、グググとくるような木里(木目)が浮き出てくる。

これが独特の風合いを出すんだ。

こういうことは欅の神棚を持っていないとなかなかわからない、だから、欅を持ったら次も欅になることが多いのね。

 

あいにく欅っていう素材は加工するには難しい。

堅すぎるっていうことがあるから、欅の小道具とか余り見かけないと思う。

神棚でも小さな神棚では欅は使わない、もうこれは作りづらくてしょうがない。

 

重さも桧と欅ではかなり違うね。

同じサイズのものを比べれば、明らかに欅の方が重い。

 

【神具】欅屋根違い神殿三社(中)(神棚)

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅64cm 奥25cm

内寸(本社)

高さ32cm 幅15cm 奥7cm

高さ26cm 幅12cm 奥5cm
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。

 

 

www.youtube.com

 

今時、欅で何かを作っているものは身の回りでも減っているはず、いや、ほとんどないと言ってもいいだろう。

高級住宅、注文建築の世界では素材を選ぶから使うこともあるかな。

もともとバンバン取れるような素材ではないから、どうしても使うところが限定されるよね。

 

大黒柱で使っているなんていう家があったら凄いことですよ。

普通は板にしてチビチビ使うもんだ。

 

f:id:omakase_factory:20170307085316j:plain

 

ケヤキの神棚で祭ってみよう 屋根違い三社と通し屋根三社

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00105596217918pro.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。