神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

雰囲気は大きく変わる 神前御簾と仏前御簾

家庭なら床の間や天袋に掛けることが多い神前御簾・仏前御簾

雰囲気が変わらないわけがない、それだけインパクトがあるお馴染みの御簾。

どこで見かけるかといえば神社やお寺だね、象徴的かもしれないし、一枚掛けるだけでその場所がなんであるかがわかるようなもの。

宗教法人の業務用として使うだけではなくて、個人宅でも使われることがあるから、その辺について書いてみたいと思います。

 

床の間や天袋が多いと思うんだけど、特に床の間かな。

ここって上から下まで開いていて、上手に使うととても綺麗な場所なんだよね。

ただ、どうしても上側が空いてしまう、いや、空き過ぎるというほうが正しいかもしれない。

そのとき神前御簾、もしくは仏前御簾を掛けておくわけだ。

 

神前御簾と仏前御簾は呼び名こそ違うけど同じです。

ただ、神前とする場合には竹ひごを黄色く染めたものを使うことが多い。

仏前で使う場合には染めないでそのまま使うことがほとんど。

ということは、神前の場合には染めても染めなくてもOK、比率の話だね、多くの場合は染めるということかな。

 

縁の色は赤色でも緑色でもかまわない、これは神仏関係なし。

 やや仏前の場合には赤色主体という気がする、神前の場合には好みかな。 

 

f:id:omakase_factory:20170113093421j:plain

 

 

神道用祭壇、御仏前に飾るための御簾になります。
規格寸法はありませんので、大きさに応じて個別に製作していきます。

1.御簾の縦x横の寸法を指定してください。(1センチ単位で指定)

2.使う縁(ヘリ)を指定してください。
新大和錦(赤色・緑色)・・・テトロン本大和錦(赤色・緑色)・・・正絹
家庭でご使用になる場合には「新大和錦(赤色・緑色)・・・テトロン」が人気があります。

3.黄色染めにするのか、自然色のままにするのか選択してください。
一般に神前の場合には黄色染め、仏前の場合には自然色です。

4 .注文画面の最後に「希望する寸法」を記載してください。
必ずこちらから確認の連絡をいたします。(電話など)


中へり・・・これは御簾が重さで弓なりになるのを防ぐために必ず必要です。
幅が60センチを超える場合から、それぞれの大きさに合わせて1本・2本・3本・・・とヘリを加えていきます。

カギ・房などは全ての大きさで付随していますので別途購入する必要はありません。

不明な点は問い合わせ願います。

 

家庭なら床の間や天袋に掛けることが多い神前御簾・仏前御簾

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-007.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。