神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

二段の豆八足台があればやりたいようにできる 前後でも左右でも

神前を少し豪華にしてみよう 並べるなら日本製神具

二段式にしたい人の多くは前後になると思うけど、幅に余裕がある場合には左右に広げた山なり構成で揃える人もいる。

ただ、神棚の手前って余裕がないこともあり一台だけおける場合もあるよね。

山なりにしたいときには、横並びで通常の豆八足台1台、短足型豆八足台2台かな。

 

やたらと便利な置台です、豆八足台。

特に棚板に跡を残したくないときね、お水の下には水跡が残りやすい。

他には神具を乗せるための台としても使う、これは神道八足風にあれこれ並べることができる。

 

前後で置くとき段差を付けるのが普通ね。

これを同じ高さ寸法で前後にするなら、折敷や遠山三宝を使うほうがいいと思う。

しかし、遠山三宝というのは普通の三宝の半分ほどの高さで作る三宝なんだけど、三宝を神棚で使う場合には神棚がかなり大きいんじゃないだろうか。

むしろ、神棚前であれば折敷の方が使いやすいかもしれない。

 

あくまでも段差を付けた神道八脚案のように使いたいときにはオススメ。

 

f:id:omakase_factory:20150331214803j:plain

豆八足台に置くべきものなどは一切ないです、何を置いてもかまわない。

経験的に水物を乗せておくといいんじゃないだろうか、どうしても底の形状で丸く水跡が残りやすいからね。

後は神具を少し乗せておくと、、、祭ってる感じが如実に醸し出されると思う。

 

f:id:omakase_factory:20161015081333j:plain

幅寸法でほとんどの場合考えます。

幅6寸~1尺5寸まで作れて、18cm~45cmということなんだけど、1尺超えになるとさらに仕様を変えていく。

ほとんど6寸~8寸ぐらいかな、このぐらいの幅で選ぶと一般的な神棚の大きさに合うと思う。

 

 

神棚の前に豆八足台を二台並べたい

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-set-002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。