神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

木彫りの雲を天井に貼るのは神仏ではよくあること

何気に気分が晴れてくる どうせなら桧の方がいいと思う

木彫り雲には塗装はしない、たぶん仏式でも塗装はしないんじゃないかな。

そして面取りなどもいらない、おまかせ工房の雲は面取りしずらい形というのも理由のひとつかも、これは目立たせる必要がないものなのね、もう少し言うなら、直接見えている必要もない。

神棚で使うのであれば、大きな雲でも小さな雲でもどちらでもいい。

そのために同じ桧で同じ書体で作っています。

 

貼り方がわからないって人が稀にいるんだけど、細かい事なんか何ひとつないから、見上げて「雲」と読めるように貼っておくだけ。

それと両面テープである必要もない、貼るならしっかり糊などで貼ってもいいし、ともかく天井の素材に合ったものを選ぶこと、それに尽きる。

 

では、どんな人達が使うのか?

初めての場合にはここの部分がよくわからないかもしれない。

深い意味なんかないです。

例えば、マンションに住んでいて上の階に人がいる、、、、つまり、足の裏が神仏の上にきてしまう。

こんなことは避けられないよね、最上階にでも住んでいないと無理。

っで、まぁ気休めなのかもしれないけど貼っておくんだ。

ちょっとスッキリする。

 

それから普通は社殿などの上には空が広がっているほうがいいでしょ。

そのために雲を使う。

「天」でもなければ「空」でもない、「雲」ね。

この雲があるから位置がわかって、雲の上が「天・空」だよね。

雲ひとつない晴天という場面の場合には、どこから空なのかわからない。

まぁ、そんな感じで「雲」を選ぶとわかりやすいよね。 

 

 

f:id:omakase_factory:20160527103131j:plain

 

普通は一枚だけ使う、ところが3枚使う人もいる。

これはどういうことなのか直接聞いたことがないもんで興味がある。

 

小さな雲の方は見てわかるように、ギリギリの大きさだから強く持たないでください。

固さはどうかな?なんて思いつつ、指で上下に圧などをかけない方がいいと思う。

せっかくのものを壊してしまうからさ。

 

木工ボンドなどを使った場合には、即接着されないからセロテープなどで押さえておくといいでしょう、時間が経てばテープを剥がしておけばOKです。 

 

 

天井に貼っておくとちょっとスッキリすると思う

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-kumo.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。