神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神鏡が前、金幣芯が後ろ・・・一度はやってみたかった祭り方

神鏡が前、金幣芯が後ろ・・・一度はやってみたかった祭り方

金幣芯と神鏡を組み合わせた祭り方はやや玄人っぽい置き方かもしれない、神社などではよく見かけるものの、あれは一体何だ?という疑問はなかなか起きないね。

何かのときに、ハッ!と知ることがあるから、その時でいいかもしれない。

あくまでも神棚周りで神鏡&金幣芯を置く場合として、それぞれの大きさ比較がわかりやすいように商品ページでは組み合わせを紹介しています。

 

神棚の扉の前、階段前、最前列などに配置するんだけど、扉の前の時には奥行き寸法はしっかり確認しておかないと、あのスペースは狭いからね。

棚板などであればどうにでもなると思う、だから、大きめのもので組み合わせることがある。

それと別棟のように区分して祀っているものの場合では、そのためだけに金幣芯&神鏡を置くこともある。

 

神棚でも祖霊舎でも御霊舎でもこのような置き方をすることがあるんだ。

人それぞれの世界だね。 

 

f:id:omakase_factory:20160525080547j:plain

前後に並べる時には必ず神鏡が前、金幣芯が後ろ。

これを逆に配置する人はいないんじゃないかな。

くっついているようにモロ前後っていう場合には、画像のようになる。

 

これとは少々異なって、金幣芯を最前列に一本置いておいて、神棚の扉に神鏡を置いておくことは頻繁にある。

さらには、真正面に神鏡を置いて、神棚の扉に金幣芯を置くこともある。

 

金幣芯は素手で触ると手脂がついて時間をかけて酸化しやすくなってしまうから、綺麗に拭いてください、そうしておけばいいと思う。

 

 

神鏡が前、金幣芯が後ろ・・・一度はやってみたかった祭り方

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kagamikinpei-set-013.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。