神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の前に上下二段にした豆八足台を置く

神棚の前に上下二段にした豆八足台を置く

6寸サイズから1尺サイズまでは買い物カゴをつけていて、その範囲外であれば問い合わせて欲しいんだけど、神棚の前に上下二段にしてお供えをする人向けの神具です。

同じ高さ寸法で作るより上下にして使う方が多いかな。

前後にして配置するために上下にしてあるんだけど、時には横並べで使いたい人もいる。

横並べの豆八足台のときには、二台であれば同じ高さ寸法になるだろう。

横並べ三台のときでも同じ高さ寸法で揃えるときもあるんだけど、中央高く左右は低くという山なりのように配置することもあるよね。

だから、中央は普通の豆八足台でよくて、左右は短足型豆八足台にするとそれができるから、そのときにはそうして欲しい。

おまかせ工房では豆八足台の複数購入のときには、同じ桧から繋ぎで作るようにしているから、並べたときに良いと思いますよ。

 

ところで、これは一体何するものぞ?と思う人がいるはずだから、簡単に書いておく。

よくあるのはセトモノ類を乗せることだね、一段上げて祭るわけだ、これには利点があって棚板に跡がつきづらい、セトモノ類の底跡ね。

普通は棚板をニス塗装したりしないわけで、モダン棚板と称するものはウレタン塗装とかニス塗装とかしているものもあるようだけど、普通はしない。

だから、水滴などが滞留してしまうとその部分だけ跡がつきやすい、これが何年も経ってくると黒ずんで、セトモノの配置場所だけ汚れてくる、そいうことは豆八足台を使うと避けることができるわけだ。

良い棚板を使っている人はほとんどこういう豆台を使う傾向がある、経験的にもわかっているからね。

 

f:id:omakase_factory:20150331214751j:plain

今回は一尺幅の大きな豆八足台を紹介しているけど、ここまで大きなものを使う人は実際のところ少ないわけでして、6寸から8寸でしょうね、神棚の場合にはこのサイズの範囲で利用する人たちが多いかな。

 

ただ、一応、神棚前で使うということで書いているけど、使う場所はいろいろ。

なんか神棚の手前が寂しいな~ちょっと何かで埋めておきたいなという時には最適ですね。

 

 

神棚の前に上下二段にした豆八足台を置く

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-set-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。