神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神式仏式の鎮物 本格的に埋めておくためのもの

神式仏式の鎮物 本格的に埋めておくためのもの

主に神社の人達やお寺の人達が選んでいく本格的な道具というものがあって、鎮物(しずめもの)というものがあるから、それを紹介してみたい。

まぁ道具の一種ですよね、なければ困るし始まらない。

まともなものを選んでいくというのは必要なことで、特に商売ですからいい加減なものは渡せないわけで、地鎮祭など一生に一回あるかないかなのでこういう商品を使います。

 

個人で埋めておく人も増えてきて、ネット検索をしながらあれこれ調べているのだと思うけど、一人で出来るからやってみればいいと思う。

埋める埋めると書いても、一体どこへ埋めるのか?ということを以前聞かれたことがあるんだけど、敷地の土の中に埋める。

場所についてはいろいろあって、これは神式も仏式も同じかどうかまでは知らないだけど、後から埋める場合には「埋められそうなところ」に埋める。

無理はしない場所というか、だいたい敷地に空きがないなんて住宅も多いわけで、空いているところに埋めるのが個人でする場合はそれでいい。

 

っで、桐箱をビニールに包んで埋めたりしない、これはない。

箱はあくまで箱でしかない、朽ちて果ててそれでいい。

中身だね、七種類の金属を入れてあるんだけど、これが土地の神様への貢物になる。

 

箱が朽ち果てる頃には、もう埋めた本人はいない。

なんだか、寂しい話になるけどそれでいい。

金属は残る、錆びてしまうけど残る。

どのぐらい残るか・・・・古墳から出土しているぐらいからそれぐらいの期間は残るでしょう。

もうあれこれ細かいことを考える期間じゃないと思う。

 

 

f:id:omakase_factory:20130825225330j:plain

箱の裏に名前を書いておきましょう。

埋めた日付も書いておきましょう、書き方は特に決まりはないので漢字でもいいし、数字だけでもいいだろうし。

 

貢物は「奉鎮」と書いてある中に入れてあるんだけど、開けないで!

これはジロジロ見るもんじゃないと思う、もし、開けた時には和紙を使って「奉鎮」と書きなおしておけばOK。

 

土を50cmぐらい掘ってそこへ鎮物を埋めておけば完成。

まぁ、深さにも決まりがないけど浅すぎる深すぎるというのもいろいろ問題あると思うから、50cmぐらいがちょうどいいと思う。

 

個人でする場合には儀式めいたことはいらないと思う。

それよりなにより気持ちが大切。

 

これ、何だか知らない人も多いようなんだけど、土地信仰から来ている歴史のある行為なんだよね。

如何わしいもんじゃから、安心して土地の神様に願いを込めて埋めてください。

 

 

神式仏式の鎮物 本格的に埋めておくためのもの

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。