神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神道雪洞(ぼんぼり)上品 十文字

神道雪洞(ぼんぼり)上品 十文字

今でこそ何のためらいもなく「雪洞」を読み書きできるようになっているけど、中学生のときには正直読めなかったな、「ぼんぼり」。

たまに番組制作会社から雪洞のレンタルはしていませんか?という問い合わせがくるんだけど、あいにく、おまかせ工房はレンタルは一切していない。

どうも時代劇などのセットで使いたいらしいけどね。

 

ところで、これもたまに聞かれることで、雪洞の高さはどのぐらいがいいのか?ということなんだけど、実のところいろいろある。

まぁ、雪洞の位置は誰でも間違えることはない。

左右だよね、左右に空きがないときには手前。

 

問題は高さ。

神道祭壇であれば中位から上位にかけてのどこか、祖霊舎でも同じ感じ。

でも、雪洞を台の上に乗せる習慣のあるところもあるんだよね。

そうなると雪洞は低めにする。

 

火袋があるせいか、小さな雪洞というものは作ってはいないから、例えば、御霊舎ぐらいの大きさであれば雪洞ではなくて、神前木製灯籠を使うといいでしょう。

 

f:id:omakase_factory:20150702130421j:plain

こういう形で文章にすると、どの漢字を使うべきなのか迷うんだけど、灯籠、灯篭・燈台、灯台など同じです。

 

ただ、こういう神仏の物品の場合には、旧字体でいくかな。

灯台と書くより燈台の方が多いと思う、でも同じことなので迷う必要はないね。

 

あ、それともうひとつ書いておこう。

おまかせ工房では足元の形の違いで「十文字」「六角台」がある。

これは好きな方を使えばいいだけの話。

そしてこの二種類が家庭ではよく使うもの。

 

他の雪洞は家庭では使わない、神社や宗教法人などで使うタイプ。

値段が全く違うからすぐにわかると思う。

 

 

神道雪洞(ぼんぼり)上品 十文字

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bonbori003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。