神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

木製榊立て 花台の魅力

木製榊立て 花台の魅力

 

榊立てっていうのはそのままポンと置いておくものなんだけど、大きめの棚板で神棚を祭っている場合には、ちょっと物足りなく感じることがある。

キツキツで配置している場合には、そんなことは感じないと思うけど、やけに棚板が大きいものを持っている場合があるんだよね。

隙間をどうやって埋めるのか、何が必要なのか、そんなときには榊立てを木製に取り替えてみるといいから、紹介をしておく。

 

神棚の左右に空間があるときね。

これを神棚の前に置くと少し変、だから、左右が空いているときには神棚で使ってみてもいいと思う。

 

基本的に神道祭壇などではお馴染みで、こういう小細工の効いた受台は好評なんだけど、神棚の場合には置いてしまうと下から見上げた時の露出度が少々少なめ。

だからって、ガツンと見せつけるようには置かない。

だから、神棚の前には置かないわけだ、左右だね。

 

榊立てを囲う事には特に意味はなくて、お洒落です。

セトモノ神具に木製カバーを掛けても違和感がない、唯一の神具が榊立てってこと。

 

f:id:omakase_factory:20150203100328j:plain

生榊を常時入手できる人達ばかりでもなくて、造花などで代替している人も多い。

会社などで神棚を祭っている場合には、出入りの花屋に榊を頼んでおけば、定期的に取り替えてくれることもあるんだけど、家庭の場合にはそうもいかない。

 

ただ、生榊も日本のものと中国のものがあって、形がちょっと違うから見ればわかる。

どっちがどうのということは、店長ブログでは書くことはないけどさ。

これ、継続的に取り替えていかないといけないものだから、その辺も考えてから生榊を使う、使わないを考えたほうがいいこともあるよね。

 

話が少しわかるけど、神具の木製製品に木のワックスは不必要です。

ワックスをかけておくと保湿などできるんだけど、神具には保湿はいりません。

 

以前、神棚の清掃方法という記事でも書いたけど、ゴミが溜まってきたり、ホコリが付いたりするときには、エアーブラシやハタキなどで落とすだけ。

ワックスを付ければ掃除も簡単って思っているなら、大間違いだから。

どんどん黒くなってしまうから、神具は拭かない方がいいですよ。

 

 

 

木製花受け 榊立て

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana4461.html


神棚 神具 花台A榊立 高さ約9cm これは組み(一対)です 4号(榊立 :kamidana4461:おまかせ工房 - 通販 - Yahoo!ショッピング

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。