神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

霊璽入れ 御霊舎(みたまや)

霊璽入れ 御霊舎(みたまや)

御霊を入れるための箱という言い方が一番わかりやすいと思う。

神道と言えば神道、でも神社に参拝に行くような神道のことではないので、これが一般になんだかわからないぐらい少ないわけ。

本家と言われる家には仏壇があると思うんだけど、それが仏壇ではなくて神徒壇の場合が今回の神道の意味かな。

知らない人も多いみたいで、だからってベールに包まれているようなもんでもなくて、要するに仏壇のように多くはないってこと。

 

ついでに書いておくと、お墓にも特徴的な部分があって、全部ではないけどお墓の天辺が三角になっていることが多い。

ちょうど御霊でいうなら、剣型かな。

 

話が毎回脱線してしまう店長ブログなんだけど、ま、いいよね。

そこで、神徒壇って聞くとこれまた聞きなれない言葉かもしれないんだけど、神道祭壇、神徒壇、祖霊舎、御霊舎とか言葉があって、目的は同じ。

大きさで呼び名が分かれるって言えばそうなるかもしれない。

でも、そんなことはどうでもいいんだよね。

御霊だけを入れている場合には御霊舎(みたまや)と言うことが多いってだけだ。

 

 

f:id:omakase_factory:20150130094832j:plain

そもそも御霊って何だい?ということもあるかと思う。

位牌のようなもんです、仏壇にあるでしょう。

神道の場合には簡素でね、飾り立てることも少なくて、キラキラしていることもないて、地味なわけ。

 

何種類かの御霊があるけど、これも目的は同じ。

っで、その御霊をこの御霊舎の中に納めておく。

 

今は住宅事情もあってか、大きな祭壇より小さな祭壇の方が多いわけ。

御霊を入れておくだけのものだからね。

コンパクトなんだけど良い材料を使って作るのが御霊舎。

素材を変えてしまえばもっと安くできるけどさ。

おまかせ工房では従来のお客さんが多いから、品質は昔のまま良い材料で作ります。

 

御霊舎の祭り方って特殊でもなんでもないのね。

詳しいことは祭事のときに神職に聞いてみるといいでしょう。

ちょっと地域差があることだからね。

 

 

御霊入れなんだけど、そういう祖先を入れるためだけではなくて、御幣を入れておくために使う人もいる。

使い方はいろいろってことだよ。

 

 

霊璽入れ 御霊舎(みたまや)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan001.html


神道 特上御霊舎 小 :saidan001:おまかせ工房 - 通販 - Yahoo!ショッピング

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。