神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

木製灯篭 神様の通り道を照らすもの

木製灯篭 神様の通り道を照らすもの

 

灯篭は人の通り道を照らすものではなくて、神様の通り道を照らすものね。

まぁ、同じ道を照らしているわけだろうけど、意味としてはそんなところなんだ。

 

ところで、赤い灯篭というものがあって、主にお稲荷様の場合には赤色を使ったりもする。

でも、なかなか気に入ったものがないんだ、という声もあって、ならば赤い灯篭に染めてしまう、塗ってしまうという自作派の人もいると思う。

自作されるのであれば、プラスティック製ではないと思うので、木製ということになるのかな。

 

木製灯篭を染めてしまえ、、、と安易にやると失敗します。

そもそも木には表面というものがあるので、その表面を塗装が乗るように加工してからって話になるわけだ。

 

口で言うほど易しくない。

とは言うものの、難しいわけでもない。

個人の人が趣味でやるなら、いくら時間がかかってもいいだろう。

思う存分、表面を磨いてみる。

 

紙やすりなどでいいと思う、その時には200番あたりから始めて、400番、600番と目を細くしていくことをおすすめしたいな。

最終的な仕上げは800番~1000番あたりでいいだろう。

 

2000番、4000番~になってくると、これは木材ではなくて刃物になってくるので、ここまでは必要はない。

 

磨くということは、削るということもしてしまっている。

ここが難しい。

この違いに気づかないで作業をすると失敗するから、手先と注意力のない人にはおすすめできない。

 

ただ、これらのことは「こだわり派」の人のためであって、まぁ、赤いものならなんでもいいというのであれば、そのまま塗装すればOK。

 

f:id:omakase_factory:20150124115714j:plain

さて、問題は何色にするか?って話なんだけど、赤色でしょう?と言っても、いろいろな「赤色」がある。

 

お稲荷様の基本色として販売している色を買えば済む。

それとは別に、日本の色、という世界がある。

これは絶妙な色加減で、見ているだけでも美しい色ね。

 

何のことだかピンと来ない場合には、日本色彩の扉を開けても面白い。

ん~こういう色使いか、、、と感心することだろう。

 

日本色の顔料は売られているから、それらで染めてもいいのではないかな。

 

 

 

木製灯篭 神様の通り道を照らすもの

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3154.html


神棚 神具 神前灯籠 木製 小小 高さ約17.5cm これは組み(一対)で :kamidana3154:おまかせ工房 - 通販 - Yahoo!ショッピング

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。