神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

お守り入れ

お守り入れ

そろそろ七五三の季節だから、その後に必要になるだろう神棚を紹介してみる。

え?七五三で必要なものではなくて?と言われそうなんだけど、「その後」です。

 

氏神神社へ行って七五三をすると思うんだけど、その帰りに「お守り」をいただくところもあれば、買ってくる人達もいるのね。

そのお守りは、招福でもあり、加護でもあり、厄除けでもあり、ともかく願いってわけだ。

一昔前であれば、身につけていたお守りなんだけど、40代以上の人なら経験多いと思う。

今、めっきり少ないって気づいたかな、お守りを身につけている子供。

 

でも、そうであっても親心は消えないもんで、お守りを子供部屋に置いてあったりするんだけど、そのとき使うといい「社(やしろ)」がコレ。

f:id:omakase_factory:20141023122952j:plain

お守りをポンと中に入れておく、だから大きくない社(やしろ)。

小さな御札を入れたりするときも使うんだけど、ちょうど七五三の季節だからね、そういう話題で紹介している。

 

意外と、お守りの保管場所に困ることが多いらしくて、机の引き出しに入れたら最後、奥の奥の奥にしまいっぱなしになる。

もう出てこない。

これじゃ何のためのお守りなんだかわからない。

 

宗教じみていないと思うから、気軽に置いておくだけでいいんだよ。

子供もイタヅラしないと思うし、というかそういう心は養われると思う。

子供がまだ分別つかないような年頃なら「お守りのおうち」とでも説明しておけばいいんだし、口は方便とはいうけど幼い子供にはわかりやすく説いたほうがいい。

 

っで、もうひとつ書いておきたいんだけど、お守りの「鈴」。

すぐに取れてしまう記憶があるんだけど、お守りの鈴は付けておく方がいいよ。

この鈴・・・ちゃんと意味がある。

 

神様を呼ぶためのものね、鈴。

神社だと大きな鈴をシャリン♪カランコロン♪とか鳴らすでしょう。

合図じゃないのよ、一応、呼び鈴っていうの。

 

だから、鈴を付けたお守りをそのままこの小さな社に入れておくだけのことなんだけどね。

あーこうしておけばいいのかぁ~と思った人もいるんじゃないのかな。

 

 

お守り入れ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00505596217917.html


神棚 小宮一社 上品 外寸高さ20cm 幅23cm 奥9cm:kamidana00505596217917:おまかせ工房 - Yahoo!ショッピング - ネットで通販、オンラインショッピング

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。