神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

守り守られ金幣芯

金幣芯(きんぺいしん)

よくわからない神具のひとつなのかもしれない。

御霊に御幣っていうものがあるけど、それとよく似ている、というかそのまんま。

御幣の場合には紙を使うけど、これは金属。

 

一体、何よって話になれば、守り刀のようなもん。

 

ギザギザ部分が刀。

これとよく似たもんに「紙垂(しで)」ってもんがあるけど、これは注連縄に付けるので見たことがある人も多いはず。

 

ん?だから何?と聞き返されそうなんだけど、昔々の人はこのギザギザ部分に意味を残した。

そう、刃(ヤイバ)。

のこぎりの刃だね。

 

さらに榊っていう葉っぱもあるけど、これの周囲はギザギザ。

おおお、、、キターって感じで話がつながっていく。

 

 

f:id:omakase_factory:20131220165048j:plain

 

縄に紙垂を付ける・・・・・神聖な場所だからな、来るなよ、入るなよ、怪我するぞ。

なるほど~ こうやって案じていくのか。

物資もろくすっぽない時代、太古ですよ、太古の日本。

縄とどんな紙だったのかな、今のような紙ではないと思うけど、そういうものを一生懸命作って、そこに使ってそれらしき雰囲気を出す。

 

それと、神様だって素手じゃ守れない。

守り刀も必要。

素手では相手も守れないだけじゃなくて、自分も守れない。

ついでに書いておくと、この金幣芯の使い方がいまひとつわからないって話がある。

決まりはない。

扉の前に一台置いておくのもいいし、神棚の階段の前に少し大きめのものを置いてもいいし、ともかく決まりがない。

 

何種類か金幣芯のような形をしたものがあるけど、大きなものは神社で使う。

祓串のように使うこともある。

ここの部分の話は経験したことのある人じゃないとピンとこないね。

 

金幣芯・・・きんぺいしんって読む。

神社に行ったら見てみて、あーこんな神具があるんだぁ~と思ってくれたら、ブログを書いた甲斐が合ったってもんです。

 

金幣芯

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b6e2fbabce2.html

 


金幣芯「一本立」:b6e2fbabce2:おまかせ工房 - Tポイントが貯まる!使える!ネット通販 - Yahoo!ショッピング

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。