神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

八脚案の製作 神棚を祭るときのために作ることが増えました

家庭でも事務所でも従来とは違う神棚の祭り方

従来多かった神棚の祭り方は天井付近に棚板を設置してそこへ神棚を置くというスタイルで、それは今でも多くの人たちがそうしていると思う、そして、少し簡素になった場合にはモダンスタイルとか別の言い方に変わって、デザイン神棚のようなものも登場してきているから、選ぶときには選択肢が増えすぎて迷ってしまいそうになるよね。

そういうシンプル路線に向かうのとは全然違う、本格路線で少し変えた方向に向かいたいときの話をしてみようか。

 

八足台(八脚案)で神棚を祭っておきたいことがあるわけなんだけど、こういうものはピンキリでして、安いと思って掴んでみたらハリだった、合わせ木だった、何枚も接着されていた、という家具テーブルの延長線のようなものもあるので注意しておいてください。

それから素材の選択が全然違う、これは八脚には使わないと思うよ、、、というもので作ってしまうものもあります、これも注意が必要かな。

って言ってみても・・・信用できそうなところで作ることかな。

 

どうしてこんなミスチョイスを購入者はしてしまうのか?

理由は簡単です、知らないんです、八脚案を知らないからそうなってしまう。

本物って高いんですよね、いい加減に作ったものに比べて高い、高いものに目が向かないのはよくわかるけど、まともなものはどんな業界の製品でも安いものはありません。

まぁ、そこら辺は知っておいて下さい。

 

ところで、賃貸物件にいると穴を開けられないことがあるので、八足台を使って神棚を設置している人もいますよね、これは家庭でもビルの中の事務所でも見かける。

近年では事務所も目立つかな、これだと引越するとき楽なんです。

 

f:id:omakase_factory:20190809062858j:plain

 

八足台を作るとき、既製品というものはなくて、このようなものは作り置きをするようなものではないので、初めての場合だと「高さに決まりがない」ということを知らない人たちがとても多くて、どのぐらいにしていいのかわからないこともある。

わからないときには聞いて下さい、それで解決します。

4尺~5尺ぐらいの高さ寸法のときが神棚設置台として使うときには多いです。

また、高さ5尺までなら同一料金で作れるので、二段式、三段式のような場合には段差をどのぐらいにしておけばいいのかなど、聞いたほうが安心できるようなときには聞いて下さい。

どちらにしても、寸法の確認のため電話などをしますので、そのときでもOKです。

作るに2週間ぐらいはしっかりかかるので、すぐに使いたいというときには前もって注文してくださいとしか言えません。

 

 

八脚案 二段組立式 幅2尺5寸 北米産桧

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-2-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

装飾的な意味合い 見栄えを良くする榊立ての木製花台

尾州桧で作る木製花台は神棚、棚板、祭壇、八足台で利用します

木製花台を選ぶ時には榊立ての大きさから選ぶと自動的にサイズが決まると思うから、縦横高さがどうしたこうしたと細かい数字で悩むなら、是非そうしてくれれば解決すると思う。

おそらく、木製花台を使う人たちは小さな神棚などではないと思う、棚板でも幅75cm以上はあるだろうし、八足台であれば二段式で幅60cmぐらいはあるかな。

一段式の八足台でも幅75cm以上はあるのではないでしょうか。

 

一本立ち榊立てを置くより場所を取ります。

でも、見栄えという点では何かのカバーを掛けておくとそれらしく飾ることができるので、木製花台は装飾の一環ですね。

それと高価な棚板や八足台、祭壇のときも使います、それは榊立ては水滴が付きやすいので、板の上に水垢が付いてしまうのを防ぐ役割もある。

だから、お飾りっていうことだけではないんです。

八足台を使った祭り方をしている場合には必需品かな。

 

おまかせ工房では2種類の木製花台があります、どちらも尾州桧バージョン。

一番大きなものを探しているときには今回のものになる。

f:id:omakase_factory:20190808061032j:plain

 

花台(A)タイプ
花台(B)タイプ
花台(A)4号
榊立て3寸付属
花台の寸法:約高さ9cm奥幅12.5cm
花台(B)4号
榊立て4寸付属
花台の寸法:約高さ12.5cm奥幅12.5cm
花台(A)5号
角花3寸付属
花台の寸法:約高さ10.5cm奥幅13cm
花台(B)5号
榊立て4.5寸付属
花台の寸法:約高さ14.5cm奥幅14.5cm
花台(A)6号
角花3.5寸付属
花台の寸法:約高さ12cm奥幅15cm
花台(B)6号
榊立て5寸付属
花台の寸法:約高さ17cm奥幅17cm
花台(A)7号
角花4寸付属
花台の寸法:約高さ14.5cm奥幅18cm
 
花台(A)8号
榊立て6寸付属
花台の寸法:約高さ20cm奥幅24cm
 

  

youtu.be

 

一番大きな花台 尾州桧 榊立て6寸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana4465.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

お盆休みではやりたくないことをしてみる ござのサイズ変更

ゴザが長いなら切って寸法を合わせられます

そろそろお盆休みに入る人だとそわそわしてしまう頃かな、出かける人なら現地の情報を調べることに余念がないかもしれない、また、どこにも出かけない、無いも変わらない、それどころじゃない、、、人生いろいろ、これも有り、なんでも有り。

なぁ~んもすることがねぇ~ ・・・・実際多いと思う、無理やり作った用事ほどつまらなく、くらだらないものはないが、家族がいれば話は別だったりと、同じ地べたに居ながら人それぞれというのもこれしかり。

 

休みなら普段やれないことをすればいいと言う人がいるが、それは当たり障りがない言い方で優等生すぎて鼻につく。

やりたくないことをする、、、コレだ!

忙しくてやれないことなど実際は少ない、やりたくないからしないだけ。

あらゆる面で切羽詰まった状態を経験したことがないのだろうか?

崖っぷちに立たないと本気が出ないのは誰も同じだから、やりたくねぇ~ めんどくせぇ~ というものを休みのときにやっておくと、平日の行動がとても楽になるよね。

休日が茨の道、平日が平穏な道にしておくと仕事が捗る。

 

というわけで、面倒だ、面倒だ、誰かやってくれ、タダでやってくれ、、、と思っていても誰もしちゃくれないので、自分でやってみようか。

嫌な事が自分の手で終えると幸福感が得られます。

 

f:id:omakase_factory:20190807054436j:plain

 

上記のようなことができる縁です、テープ状なのでサクサク仕事が進むと思う。

 

以前、掘りコタツで中央くり抜きも可能ですが、上敷き鋲を挿さないと完成しないので、堀の周囲が木枠の場合には鋲は挿せないから別途そこにあった留めを考えて下さい。

工具などがあれば鋲の芯より細い穴をドリルで開けて、そこへ上敷き鋲を挿して固定する方法は手慣れた人なら思いつくけど、慣れていない人はやらないほうがいいので各人で考えてもらうしかないかな。

接着剤を縁とい草の間に流して固定をして、固まるまで放置して、何かしらしておかないと掘り炬燵の場合には縁を足で引っ掛けることになるからめくれやすいんだよね。

 

中央くり抜きは囲炉裏のために行うことが多いかな、掘り炬燵も囲炉裏も上敷きの加工としては同じなんだよね。

そして、くり抜いた部分にも補修用ヘリテープを付けておけば、小さなゴザの出来上がりだから、捨ててしまうのももったいないかもしれないな。

 

youtu.be

f:id:omakase_factory:20190807054446j:plain

 

ござを切りたいときに使う 補修用ヘリテープ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-heri5-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。