神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

上に人がいる場所に神棚を設置しているなら貼っておいて 雲の板

見上げて「雲」と読めるように貼る 人から見えても見えなくてもよし

自分で紙に雲と書いて貼っておいてもいいし、人が作ったものの中から選んでもいいし、いろいろなものが出回っているようだけど、ネット通販で初めて知ったという人が多いかな。

盛り塩、雲・・・この2つはネット通販でそのための道具などを手にした人が多いはずなんだけどどうだろうか、盛塩器に至ってはダントツで広まったのではないでしょうか。

塩を三角錐にして皿の上に乗せるのは、飲食店に目立っていたけどね、店先に盛り塩を置いておくんだが、、、理由も知らずに雰囲気でそうすることもあるようだけどさ、老舗感、高級感、良店感などが演出できる。

まぁ、ともかくやれることはなんでもやる、やった中から何かが生まれて何かが消えていくというもんだ。

本職で神事を行っている場合と、家庭で行う場合では違うからさ。

 

雲に至っては、気休め、程度の軽い感覚で貼っておくわけね。

気分なんですよ、気分。

一般的に神仏の上って何もないわけ、重石になるような、蓋になるような、そんな邪魔なものがないほうがいい。

だから、神殿の上って何もないでしょう、都心になるとビルの中に神社があったり寺院があることもあるけど、それは例外みたいなもんです。

 

f:id:omakase_factory:20180807071453j:plain

雲があると位置関係が生まれて、雲の上が空になるわけね。

空としてしまうと位置がわからないから、どこからが空なのかイマイチわからない。

天としても同じでこちらはもっとわからない。

空、天というのは後からできたもので、雲だけでは売上が上がらない業者が作って販売し始めたというものです。

制御工作機でバンバン作ってしまうものもあれば、おまかせ工房のような手作りのものなどいろいろあるようだけどね。

 

貼り付け方は両面テープでもノリでも他のものでもいいから、天井の素材に合った貼り付け方をしてください、そのため、おまかせ工房の雲には裏には両面テープなどは付けてありません。

小さな雲は見ての通り小さいからグイッと握ったりしないでね、壊れてしまうからさ。

 

天井に雲型をつけるならヒノキの雲板がおすすめ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-kumo.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

良い三宝を探してる人にはすこぶる評判のいいシリーズ

三宝 遠山三宝 折敷 木曽桧バージョン

木曽桧で作る三宝はかなり良い部類の三宝になると思う、ヒノキと一言でいってみてもいろいろあるし、使う場所で価格がまるっきり違う。

こういう神具は建材のヒノキでは作りません、超一流のヒノキの家で使うヒノキでも作りません、表で使う素材、裏で使う素材は違うから、神具は表で使う素材だね。

元々、ヒノキっていう木は節が多くて表で使う部分を切り出そうとすると大量生産向きの素材ではないね、そのため建材ではよく使われるし、建材としてのヒノキは良い素材ということになる、裏で使うから節があってもいいんだよな。

 

神具となると話は別で、これまたピンキリの世界だから、慣れてくる頃になるとそれぞれの店舗で扱っている品揃えで、気にいる、気に入らないが出始める。

こういう神具を買い求めていた初期の頃では見えてこなかったものが見えてくるはず。

っで、慣れてきた人たちが納得してくれる水準の三宝、遠山三宝、折敷。

値段もいいけどモノもいい、、、モノもいいけど値段もいい、、、そんな位置です。

 

f:id:omakase_factory:20180806071722j:plain

バカスカバカスカと次から次へと生産してしまう三宝になると、ともかく安い、素材なんか気にしちゃいられない、形になればOK・・・どうしてもそうなる。

でも、圧倒的な価格の低さに人は引き寄せられることも多いから、量産にはいいかもしれない、しかし、慣れてきた人は手を出さない。

 

昔から営業している店には良いものが並ぶ、安いものを置いてもお客さんは買わない。

同じようなものが量販店にあっても、こういう木工製品には大きな違いがあることがほとんどだからさ、その辺のことはあれこれ経験をしてくるとわかる。

ただ、、、一回二回は失敗をしないと見えてこないかも、、、人生とよく似ている。

 

youtu.be

 

今回紹介をしている4寸サイズというのは小さなものになります。

幅が12cmぐらいだからさ。

でも、このクオリティーだから、良いものを探しているときには是非候補に入れてみてください。

ほとんどが業務用として神社など本職向けの製品ですけど、個人の人でもちゃんとしたものを使いたいときにはいいのではないでしょうか。

 

f:id:omakase_factory:20180806073458j:plain

 

木曽桧で作る三宝類 遠山三宝

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3014.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

縁起物を側に置く 近くにあるから意味がある 大黒宮一社

神様に限らず縁起物を入れておく それなりに祀っておく

願い事っていうのは願わないことには始まらない、叶う叶わないって話すら現れてこないわけだ、そのためいろいろな願掛けが多方面、多場面で行われている。

まぁね、努力なくして叶いまくっていたら世の中、天から御札が降ってきた、とええじゃないかムードになってしまうから、やることはやってあとは何かに委ねてみるときには願掛けおすすめ。

 

縁起物好きってあると思うんだけど、縁起を担ぐという意味合いになるのかな。

身の回りに旅先で得てきた縁起物を家に飾ってある家庭もあるよね。

日本の縁起物に限らず、外国の縁起物とかね、色使い、形も変わって見えるから、置物としても面白い。

良いモノがある家だとなんだか上手に回っている気がする、人が何かを望んでいるんだろう。

だから、縁起物は身近に置いてくわけだ、視覚でもわかるようにね。

日本でとても有名な縁起物は七福神があるけど、これらもちゃんと祀っておくと・・・良いことがある気がする・・・そう思うことが大事ね。

 

f:id:omakase_factory:20180805080012j:plain

 

一般にこのような形のお宮のことを「大黒宮」と言うだけの話だから、何も大黒様専用の神棚ということではない。

全体に丸みのある形状が特徴的、いろいろなところで作られている代表的な形。

ただ、作り方、素材などがまちまちで、おまかせ工房は尾州桧の良いタイプだけ作っています。

 

youtu.be

 

こうありたいなぁ~ こんなことしたいなぁ~ こうならないかなぁ~ この程度の軽い願い事のときには良いよ。

何が何でもどうしても・・・というキツイ願い事のときには、願いより行動するほうがいいんじゃないだろうか、動くことです。

いろいろな縁起物と言われるものがあるからさ、龍もそのひとつ、蛇だってそうだよ。

ともかくたくさんあるから、ピシッとしておくと良いんだよね、だらしなくバラバラにしておくなら整頓して飾っておく。

こういう部分が生活に出てくるんじゃないのかな、分かれ目。

 

尾州桧で作る大黒宮一社 上品タイプ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00805596217912.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。