神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

シンプルでキレのあるガラス箱宮三社の祭り例 筋幕聖シリーズ

サッパリとした雰囲気のある神棚

筋幕聖シリーズの中では最大の幅1尺7寸サイズのガラス箱宮三社に神具を入れてたときの祭り例のご紹介です。

大型サイズの箱宮神殿は幅2尺サイズ(約60cm)が主流なんだけど、このシリーズだけは小型、中型、大型と若干小さめの寸法で作ります、そのため大型でも祭り例では極小神具一式セットを使ってみた、このぐらいの神具の大きさがちょうどいいのではないだろうか。

幅2尺相当の大型箱宮であれば神鏡2寸サイズ、セトモノセット小サイズなどを軸にして構成してもいいと思うけど、幅52cmぐらいだと一回り小さなもので揃えてみると綺麗な祭り方ができるように思う。

 

今回使用した国産神具セットは【雲水彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット
雲水彫神鏡1.5寸 高さ約9cm
真榊 丸台 小豆:木製木軸台仕様 高さ24cm
かがり火高さ約6cm
セトモノセット(豆)
豆八足台6寸

 

全部内部に入れてみたというものと、引き出しを使ってみたというものです。

みてわかるようにとても明るい神棚に仕上げがりますよ。

f:id:omakase_factory:20180607061512j:plain

【神具】 筋幕聖箱宮三社 大型サイズ 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ38cm 幅52cm 奥24cm

内寸

高さ26cm 幅29cm 奥4cm

 
幅1尺7寸相当 17号サイズ
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
これは吊り下げることもできるタイプのものです。
お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

箱宮神殿には引き出しを取り付けてあるけど、その使い方としてみてもらってもいいと思う、ストッパーというか引き出しで固定するというか、全開させる必要もないし、榊立てなどは引き出し部分に置けば少し大きめの生榊も生けられる。

ロウソクは飾り程度に考えておく、実際に灯明する人は箱宮の場合にはいないと思う。

 

f:id:omakase_factory:20180607061536j:plain

youtu.be

 

雲水彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット 国産神具

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

筋幕聖箱宮三社 大型 聖17号

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06505596217916.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

場所がないところでも木製灯篭を使うことができる

吊り下げタイプの吊り灯篭

祖霊舎などの祭壇の場合と神棚の場合とでは祭り方に若干違いがあるんだけど、特に神具のレベルというか、神棚の場合だと神具の方が値段が高くなるなんてことも起こるせいもあって、木製灯篭を使わないでプラスティック製灯篭を置いてあることも見受けられる。

いろいろある神具の中で、三宝類と灯篭については祭壇の場合にはとても良いものを使い、神棚の場合にはそこまで必要ないという判断をするのかな。

三宝一台と神棚と価格を比べると三宝のほうが高かったなんてね、でも、良い神棚を使うとそれもないけど、今は安い量産型の神棚も多く出回っているからさ。

 

それでもプラより木製の方が全然違う、見栄えから見た目、雰囲気、全然違う。

しかし、祭壇であれば置き場所はあるけど棚板になるとギュウギュウで置き場所がないということもある。

キツキツになるようであれば天井から吊り下げておけるタイプのものもあるからさ。

祭壇なら内部に吊り下げる、神棚だと天井からになるだろう。

この吊り下げスタイルの木製灯篭はワンサイズだけです。

置くタイプのものは4サイズあります、おまかせ工房の木製灯篭は尾州桧製。

 

f:id:omakase_factory:20180606054354j:plain

f:id:omakase_factory:20180606054530j:plain

調節棒を伸ばしたり縮めたりして調節をするだけです。

祭壇や天井付近でしか使えないかもしれない、八足台などでは置くタイプを使うし、吊り下げタイプの灯篭を置いて使うこともない。

 

灯篭の場合だと24時間365日点けっぱなしということもあるよね。

実際、灯篭に限っては消灯させないでいることもあるんだ、今はLED電球を採用しているから熱はこもらない。

夜だけ点けるとか想像しがちだけど、これは最初のうちだけで次第に億劫になってくるから点灯させない方法へ向かうことがほとんど、節目の日、年始などに点灯させるぐらいかな。

経験的には一年中点灯させているほうが極々少数で、大半は事があるときだけ点灯させるような使い方になると思う。

ただ、暗いところで点灯させる木製灯篭はとても味があります、見ていたくなる。

 

本格的な木製灯篭 吊り下げタイプ 尾州桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3155.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

いつかは使いたい尾州桧の神棚 出雲神殿三社シリーズ

高さ寸法を抑えてあるのが特徴的です 出雲シリーズ

おまかせ工房の定番三社にある屋根違い、通し屋根の神棚は全て尾州桧製です。

その中から高さを抑えめにしてある出雲シリーズのご紹介、屋根違い三社ですがその屋根と屋根の段差を控えめにしてあるので、全体的な高さ寸法を低めに作ってあるので、もっと上に持ち上げたいとき、マンションなどで梁が出ているといころに祭りたい場合には都合がいいと思う。

というより、そのデザインが気に入って選んでくれることも多いはず、縦横の比率でカッコいい神棚です。

 

尾州桧で作ることもあって価格は決して安くはない、おそらく、東濃桧で作る神棚の2倍以上はするはず、とはいうもののビックリしてしまうような価格ではありません。

素材の違い、素材の取り方の違いで製品というものは価格が異なってきますね。

画像からもわかるように、良い神棚です、綺麗。

これは専門店のお宮です。

 

f:id:omakase_factory:20131225142332j:plain

【神具】 出雲神殿三社 金具 中型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ39cm 幅65cm 奥22cm

内寸(本社)

高さ32cm 幅39cm 奥4cm

高さ27cm 奥4cm
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州
現在の住宅事情に合わせた高さの低いお宮です。

 

屋根違い三社であれば出雲シリーズ、そして、通し屋根であれば明治シリーズが高さを低めにしてある神棚の相関関係に位置しています。

 

f:id:omakase_factory:20131225142237j:plain

 

神具セットを選ぶときには神鏡2寸サイズあたりの神具一式セットがちょうど大きさ的にも合うと思う。

セトモノセットの小サイズあたりかな、中サイズでもOKですね。

神具は若干小さいものを選んでおくとお供えスペースが確保しやすいと思うから、その辺は事情に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

 

youtu.be

 

尾州桧で作る神棚 出雲神殿三社 金具扉 中型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05105596217919.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。