神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

箱型の神棚でも大きくありたい 幅60cm相当のガラス箱宮三社

2尺幅の20号サイズ 箱宮としてはビッグサイズ

とても明るい神棚です、神棚の設置場所としては人の集まるところが良いと言われるんだけど、まぁ、これは様々な理由があって個人個人の思い入れがあるわけだ。

神棚は祭り、神札は祀る、、、なんて書き分けることが多いよね。

考え方としてはやはり神棚というものは「 祭る 」でいいみたいよ、だから、賑やかにしておくって人が多いわけだ。

やはりなんだかんだ言ってみても、明るくて賑やかで綺麗で清潔な場所は居心地がいいはず。

 

箱型の神棚っていうのは棚板のものより小ぶりなものが多い。

そして、内部に神具を入れることになるから、一回り小さな神具を用意しておくと綺麗な祭り方ができると思う。

どの神具を使うかは個人差があるから、下のYoutube動画に参考例を紹介しているので御覧ください。

 

今回のガラス箱宮神殿三社はシリーズの中で最大のものです。

ときにはもっと大きなものはないか? と問い合わせがありますが、もし、これ以上お大きな箱型を探している場合には、小型サイズ用神殿ケース中型サイズ用神殿ケースなどを使って、屋根違い三社、通し屋根三社などをダイレクトに入れてしまう方法をとってください。

 

f:id:omakase_factory:20180511055633j:plain

 

【神具】 ガラス箱宮20号三社 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ41cm 幅61cm 奥32cm

内寸(本社)

高さ25cm 幅40cm 奥4cm

 
 
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
両サイドはガラス面 前面は引きガラス
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州
お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

おまかせ工房には神具セットというものがあって、祭り例の参考として上彫神鏡2寸と雲水彫神鏡1.5寸を軸に構成しているもののイメージです。

それぞれの神具の大きさなどは商品ページをみてください。

 

ガラス箱宮20号三社と上彫神鏡2寸の祭り例

youtu.be

 

ガラス箱宮三社と雲水彫神鏡1.5寸の祭り例

youtu.be

 

すだれ付きの特製箱宮 ガラス箱宮三社 大型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana01005596217918pro.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。

そうだ 引っ掛けておければ飾りやすい 絵馬の掛け方

御守や絵馬を掛けておける置台

絵馬は持ち帰ってくるより神社の絵馬掛けに結びつけてくることが多いように思うけど持ち帰ってくることもある。

ただ、大量の絵馬を扱うところだと一年間分も掛けておけないので、古いものは順次焼却されていくから、せめて大願成就される日までは掛けておいて欲しいわけだ。

まぁ、一年以内に起こるだろう祈願を書くのが習わしかな。

 

人は不思議なもので人気のあるところ、大勢人の居るときなど、ワイワイしている雰囲気の場所であれこれしたくなることがある、ひっそりかえってシミジミの世界は大人を二、三回経験したぐらいの達観者じゃないと面白みも感じないかもしれない。

捨てられることがわかっていて掛けてくることはないと思うから、知っている人なら絵馬を持ち帰って神棚などに立てかけたりするよね。

 

ここで問題がひとつ起こる、、、そう、、、立てかけておく、、、コレだ!

 

絵馬を神棚に立てかけておく、いや、正確には棚板に立てておくのかもしれないが、これがなんだかシックリこない。

見えない。

見えづらいから手前、手前に置こうとする、見たいからね。

 

そうだ! 置台があれば引掛台があれば宙に浮いて一段上げって見やすくなる。

f:id:omakase_factory:20180510053521j:plain

 

御守でもいいんですよ、持ち歩かない、身につけない人も多いからね。

せっかくだし、引き出しにしまってしまうなら表に出して置くほうがいいんじゃないかな。

 

youtu.be

 

絵馬掛け 御守掛け レターパック便 送料込み 税込み

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-emakake.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

木製が良ければこのようなものも代用できます。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-masakaki-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

 

神棚の前に掛けておく 仏壇の前に掛けておく 神前仏前御簾

既成品というものはありません すべてがサイズオーダー

神前御簾、仏前御簾というものは、一体どういう人達が使うのだろうか? と思ったこともないぐらいだと思う、あまり意識をしないよね、生活の中で話題になるようなものではない。

ところが、ある時ふっと必要になる、だから考えてしまう。

職業で神社やお寺をしているのであれば馴染みが深い神殿調度品の一部分なんだけど、家庭で使うことってある? と思われがちね。

大きなものは家庭では滅多に使うことがないけど、幅広の丈短め、半間サイズはよく作ります。

 

使う所というのがおおまかに決まっていて、近年では床の間が増えてきた。

それと押入れかな。

押入れは仏壇を入れておくことがあるようで、それでも少し改良して中板を増やしたりしてひとつの綺麗な空間を作ってから入れておく。

住宅事情なんだ、狭い、モノが置けないから凹んだ部分といえば押入れ。

そのとき手前に一枚掛けておく、だから半間サイズ程度でいい。

 

天袋とでもいうのかな、天井付近にある小扉のついた空間。

和室で使う小物を入れておいたりするけど、一度入れてしまうと二度と出てこないものが目立つ不思議な小さな納戸みたいなところ。

そこを神棚用のスペースに変えてしまうことがある。

ただ、ここも奥行きが神棚の空間として使うときには、奥行きがありすぎるから中板をつけてこれもひとつの空間にしてから使う。

そのとき神前御簾を一枚掛けておく、雰囲気が飛び抜けて良くなる。

 

f:id:omakase_factory:20180509052502j:plain

神道用祭壇、御仏前に飾るための御簾になります。
規格寸法はありませんので、大きさに応じて個別に製作していきます。

1.御簾の縦x横の寸法を指定してください。(1センチ単位で指定)

2.使う縁(ヘリ)を指定してください。
新大和錦(赤色・緑色)・・・テトロン、本大和錦(赤色・緑色)・・・正絹
家庭でご使用になる場合には「新大和錦(赤色・緑色)・・・テトロン」が人気があります。

3.黄色染めにするのか、自然色のままにするのか選択してください。
一般に神前の場合には黄色染め、仏前の場合には自然色です。

4 .注文画面の最後に「希望する寸法」を記載してください。
必ずこちらから確認の連絡をいたします。(電話など)


中へり・・・これは御簾が重さで弓なりになるのを防ぐために必ず必要です。
幅が60センチを超える場合から、それぞれの大きさに合わせて1本・2本・3本・・・とヘリを加えていきます。

カギ・房などは全ての大きさで付随していますので別途購入する必要はありません。

不明な点は問い合わせ願います。

youtu.be

 

神前すだれ 仏前すだれ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。