神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

小型の神棚でもここまで祭れる ガラス箱宮一社と神具一式

とても明るい神棚に仕上げることができます 気分良し

生活の中に、一周回って同じところに行き着いた、という場面があると思うんだけど、増やしてみたり減らしてみたり、取り替えてみたりとあれこれやってみないことには、良いんだか、悪いんだかよくわからない。

でも、結局は最初に思ったこと、最初にやっていたことなどが一番良いってことになっていたというオチがある。

 

神棚を祭るときでも、あれこれ神具を増やしてみたり、そのとき好きなものを置いてみたりと試行錯誤を繰り替えることがある。

何をしたいのか? という部分を明確にしておくと指針が取りやすいからさ。

 

コンパクトサイズの神棚になると、狭い、小さい、ということもあって、やれる選択肢が少なくなってしまうけど、神具の大きさや種類を選ぶだけで、かなりのことはまだまだできる。

明るい神棚にしてみたいときにはこのような神具を置いてみるといいと思う。

 

f:id:omakase_factory:20180410074201j:plain

 

【神具】 ガラス箱宮一社 幅1尺2寸 12号サイズ 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ39cm 幅37cm 奥32cm

内寸(本社)

高さ25cm 幅12cm 奥4cm

 
 
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
両サイドはガラス面 前面は観音開きガラス
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

f:id:omakase_factory:20180410080926j:plain

 

youtu.be

 

 

 

雲水彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット 国産神具

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

ガラス箱宮一社 すだれ付き 幅1尺2寸相当 12号サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana01005596217915.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

一度はやっておきたい 鎮物を埋めておこう 自分だけでやれるから

地鎮祭の機会を逃しても後からでも大丈夫

決まりきった事を順番に行って終始したら誰も気にしないんだろうけど、人生そんな単純じゃない、まして生活の中だとあれこれ忘れがちになりやすいよね。

修正や補完や繰り返しができるものなら気にせず再度やってみればいいと思う。

細かいことは気にしないほうがいいときもあるさ、というわけで、、、埋めていないなら埋めておこう、鎮物(しずめもの)。

 

地鎮祭のときに埋めておくことが多いんだけど、地鎮祭を経験しないで住宅を建てた人たちも今の時代多くて、マンションとかも参列するのは極々限られた人だけだし、中古物件だと過去のことはわからないし、賃貸物件、借家だとどうなんだろう?と考えることもないかもしれないな。

 

大地主神、産土神とか言い出すとよくわからなくなる、そもそも読み方だって難しい。

工事の安全祈願だけじゃなくて、生活の平安も祈願するから、新築じゃなくても引っ越し先でも、なんとなくやっておこうかな、埋めておこうかな、と思ったら自分で埋めておけばいいんだ。

それだけの話ね、灯台もと暗しになりがちだから、足元って大事かもね。

 

f:id:omakase_factory:20180408063103j:plain

記念日とか良い日とか個人個人あると思う、そんな日和の最高のときに埋めてみよう。

簡易版と桐箱版は同じものだから、何か入れておきたいときなら桐箱版を使う。

間違ってもプラスティック製の箱はつかわないこと、それと堅い木も避ける。

桐がいい、土に戻りやすい。

 

何も入れておくものがなければ簡易版で十分だと思う、Youtubeへ動画を掲載しているから見てみて。

youtu.be

 

桐箱版を使うとき、その中には一筆書いた紙を入れておくことが多いようです。

鎮物の本体だけ残ればいいから、その他の箱や紙などは土に戻るものにする。

簡易版でも紙を挟んで一緒に埋めてもいいんですよ。

個人で行こなうときには形式めいたものはないから、思うようにやってみてください。

 

もっと身近に もっと手軽に 鎮物 簡易版

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

国産神具で揃えよう セトモノセットと神鏡の組み合わせ

これだけあればそれなりに見えてくる セトモノと神鏡

何も祭っておかないもの寂しいもんです、ごてごてしすぎるのも落ち着かない、という具合にどの辺に一線を引くべきかはそのときの気分でいかようにも映るもんだ。

あるとき良くても、あるとき良くないとか、同じようにしていてもまるで感じ方が違うときがある。

ならば、多くもなく少なくもない、芯を押さえるというか、ど真ん中というか、そんな感じで神具を選んでみた時にセトモノセットと神鏡があるとしっくりきます。

 

おまかせ工房のセトモノセットは柔らかい白色の日本製、これは昔から採用しているから評判がとても良い。

陶器類は国産、外国産が入り交じる激戦商品なんだけど、昔から営業している店はそれなりにしっかりしたものを選んで販売する傾向が強い、それは昔からのお客さんがいるから品質を変えるとすぐにわかってしまう、元来、日本製が当たり前だったんだけどね。

 

商品ページでは大きさの組み合わせをわかりやすく紹介しています。

それと神鏡の種類別だね、神鏡、雲水彫神鏡、竜彫神鏡、上彫神鏡と分けてあるから、神鏡は好みでいいと思う、形に多少の意味があるけどさ、全て山、谷、雲、森など自然をイメージしてあるのが神鏡の特徴的な部分かな。

 

f:id:omakase_factory:20180407055957j:plain

 

一応、神具セットという枠組みの中で紹介しているから、木彫り雲を無料サービスで付けています、大盤振る舞いです。

 

セトモノセットで底面に水滴がしたたり落ちて円形の水垢が付くのが嫌な場合には豆八足台を選ん置いて下さい、棚板などは高額なものを使う人たちも多いから、豆八足台の上に陶器を置くのはある意味基本かもしれないな。

 

国産神具で揃えよう セトモノセットと神鏡の組み合わせ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-set-026.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。