神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

三種の神器を神棚で祭ってみよう とても明るい神棚になります

五色や神器そして榊という摩訶不思議な神具 真榊 まさかき

神具ってほとんどが左右対称になっているものが多くて、右だの左だの考えなくていいんだけど、真榊だけは左右が決っているんだ。

画像のように置く、これを逆に置く人はいない。

五色が綺麗だからそんな印象を神前に取り入れてみようかなぁ~って具合に、気軽に置いてみるといいと思う。

五色の意味だの、三種の神器とは何だの、っていうのは深く知りたい人だけで十分だと思うんだけど、かなり奥が深くてとても難しいんだ。

 

真榊にもいろいろあって、土台と軸棒がプラスティック製のものがある。

別に気にならなければそれはそれで良し、ただ、木製の台と軸がいい場合には木製台軸仕様を選んでください。

また、すでに真榊を持っていてプラスティック製のときには、木製に取り替えることのできる交換セットがあります。

まぁ、最初から木製を選んでおくほうがいいような気もする。

f:id:omakase_factory:20160311143322j:plain

f:id:omakase_factory:20180308072916j:plain

神前に彩りを与えます。

パァ~と明るくなるというか、もし、白い壁に神棚などを祭っている、それから板の上に御札だけ立てかけてあるような環境なら、きっとこの五色が映えると思う。

そこの場所が光る。

神棚っていうのは【 祭る 】という考え方をすることがあるから、明るくしたり、いろいろなお供えを絶やさなかったり、工夫を凝らすことがあるんだ。

そんなイメージ先行で置いてみて、さて・・・こりゃ一体なんだろう?という疑問が出てきたら内容を調べてみるのも遅くない。

 

木製台軸の真榊小豆 レターパック便

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-masakaki-000.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

木製台軸に変更できる交換キット レターパック便

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-masakaki-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。

旅館や民宿向けの特売品の上敷きござ 江戸間と本間のみ

業務用い草上敷きですが品質を上げて価格を下げた特売品

おまかせ工房の上敷きはセミオーダー形式だから好みを取り入れて作ることができるんだけど、今回紹介したいのはあれこれできないスタイルの上敷き。

品質はランク7の一種類だけ、ヘリもNo.5の縁だけ、間取りは江戸間と本間だけ。

こんな自由の効かない上敷きなら量販店で積み上げて売ればいいようにも感じるんだけど、旅館や民宿向けとして織り機にセッチング済みだからその都度作ってます。

業務用として使うときには枚数がある程度多いからさ。

っで、その転用品という商品です、その分、価格をランク6に設定できます。

 

上敷きって数百円単位の違いで少しづつ違ってくるのね。

い草は天然素材でなかなか口では伝えづらいところがあるんだけど、3年間ぐらい毎日触っていると手で触るだけでその違いはわかる。

 

安けりゃいいんだ、、、というお客さんでもちゃんとしたものを見るとそっちのほうが良くなる。

1000円、2000円の差で全然違います、その差で何年も使うんだよね。

だから、おまかせ工房では極端に安いものは作っていなくて、ランク6からです。

この特売品の上敷きに限って言うと、品質はランク7で価格はランク6ということでお買い得品かもしれない。

そのかわり・・・あれこれできないことがあるというわけです。

 

f:id:omakase_factory:20180307063522j:plain

f:id:omakase_factory:20180307063530j:plain

民宿や旅館っていうのは間取りが固定されていることが多くて、しかも、日本家屋の間取りでしっかり作られていることがほとんど。

その間取りを自由気ままに作ってしまうと、襖などの建具までも寸法を自由に作らないといけないから、普通は江戸間や本間の規格寸法で作るわけだ。

そのため上敷きを作る側も用意をしておける。

畳を敷き詰めたとき障子の位置が妙味ズレていたりすると変だよね、当然、上敷きを強いた時に縁の位置がズレていても変だ、そのため間取りは昔からあるものにする。

 

おまかせ工房ではサイズオーダーで注文してくる人がとても多いけど、間取りが合って、この縁も気に入ってくれたら、こういう固定タイプの上敷きもいいんじゃないだろうか。

もし、ちょっと寸法が合わないなぁ~という場合には、補修用ヘリテープNo.5でサイズ変更をしてください。

 

特売品の上敷き 本間六畳

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/uwashiki-sh-005a.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

神札はやはり社に入れておきたい 簡易スタイルでもいいから

店舗を営んでいる場所でもよく好まれて使われています

信心深さとは無関係に神札・御札だけは祀ってあるよということがあるよね、特に事業を営んでいると目立つと思う、神頼みもしたくなる。

自分たちの仲間ぐらいしか部屋にいない事業所もあれば、飲食店などのように不特定多数の人たちが出入りする空間もあって、そういう神仏がらみのものを気にしつつ祀っておくことがある。

ガッツリ見えるように祭るか、サイレントに祭るか。

一見するとなんだかわからないような祭り方をしつつ、シッカリと祀っておくには御札舎のようなものを使うといいです。

 

基本的には御札専用の神棚でとてもシンプル、とてもスマートに作ってある。

家で使うときならキッチンでもいいと思う、実際、油まみれになりやすい業務厨房でも多く使われているからね、虫ピンで壁に掛けられる。

そういう場所では扉が付いているものが好まれる傾向があるから、願ったり叶ったりというわけだ。

 

御札舎本一社は3つのサイズを作っていて、小型だけ引き出しがない。

そのため引き出しを利用したいときには中型サイズ、大型サイズを選んで下さい。

f:id:omakase_factory:20180306065100j:plain

複数台並べても木目が綺麗に揃うように尾州檜を使って作ります。

大中小と並べても綺麗に並ぶのは画像を見てもわかると思う。

 

引き出し部分の使い方としては水玉などが多いと思うけど、ここの部分に神鏡を置いたり金幣芯を置いたりすることもある。

簡易スタイルなんだけどかなり玄人っぽい祭り方もできます。

 

先にも書いてあるように「吊り金具」をつければ壁掛け可能になるけど、この吊り金具を付ける場合には「吊り金具希望」を選んで下さい、こちらで取り付けておきます。

後からでも取り付けることができると思うけどさ、無料サービスとして実施しているので利用してみてください。

 

御札舎本一社 大型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05440559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。