神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

正面に立ったときだけ見える神棚 伝統工芸士の作品

スリット状にしてある珍しい札差し さらに仕上げが美しい

おそらくスリット状にしてあるものの中に神札を入れるというのは今まで作られていないようにも思うんだけど、真似されているものが出てきかな、デザインとしてはシンプルだよね、でも発想としては斬新だ。

御札をみるとき正面に立ったときだけ見える。

っていうのを文字で書いてもよくわからないと思うからYoutubeで動画をアップロードしてあります。

 

自分で作れてしまうほど単純に見えるはず。

平べったい板と角棒。

作れると思う人なら作れるはず、でも、仕上げまでは真似できないと思う。

切り角、切断面、研磨などがそうとうテクニカルね。

とても綺麗なんです、美しさを感じる仕上げ。

 

f:id:omakase_factory:20170907063939j:plain

【神具】お札立て (神棚)

---詳しい紹介---
外寸

高さ32cm 幅14cm 奥6.5cm

内寸(本社)

高さ28cm 幅9cm 奥1.5cm

 
備考
内寸(本社)とは御札を入れる空間を指します。


おまかせ工房では昔ながらの寸法、そして規格で作った神棚類を販売していますが、このお札立ては創作神具になります。そして、この御札立てにはコンセプトがあります。

製作をする段階で「神具に見えずに神具である」という概念、そして「シンプルであること

この二つの思惑を兼ねた新しい神棚になります。
横から見ていくと箱のように見え、次第に正面に近づくとお札が見える。

その見え方も浮かんだように見えるように縦一本の細隙(さいげき・スリット)を12本施し、繊細にして淡麗に仕上げてあります。

破魔矢を掛けられるようにリングがあります。
壁に掛けても置いても使えます。

素材:選び抜いた檜葉材

伝統工芸士 山下学(第506829号)氏の作品です
類似品にご注意下さい。

 

youtu.be

 

 

独特の世界観 伝統工芸士の作る札差し神棚

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidanaofuda.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

気にならないぐらい生活に溶け込む御札の祭り方 御札舎本一社と神鏡

御札舎の引き出しを使って神鏡置き場にする 壁掛け可能

御札舎は置いておくだけの使い方もできるし、希望があれば吊り下げ金具を取り付けておくから壁に掛けておくこともできるんだけど、引き出しの使い方がどんな風に使うのがいいだろうか?と考えている人もいるだろう。

そこであれこれと事例を紹介しているんだけど、今回は「神鏡3寸」を置いてみました。

 

おまかせ工房の神棚は全般的にシンプルなものが多くて、ゴテゴテしたものはないです。

シンプル故に素材重視なんだけど、御札舎は御霊を入れることもある。

大型サイズのものよりさらに大きなものを作れるか?と聞かれたことがあるんだけど、これはできない、ということで大型サイズが最大サイズということなる。

木札だね、木札は大きいなものがいっぱいあるもんで、手にした人たちは社探しで苦労するし、高さ40cmになるような木札はそのまま立てかけておくことが多い。

 

f:id:omakase_factory:20170906071940j:plain

 

扉を開けておくのか閉めておくのかが分かれるところで、ならば両方を見てみるとこうなるわけだ。

まぁ、どちらも素敵。

 

f:id:omakase_factory:20170906071955j:plain

 

御札舎本一社の中型、大型には引き出しを付けてあります。

その引き出しには水玉やミカン程度なら置けますので、全部引き出さずに画像のような引き出し方で神鏡や金幣芯を挟んでもいいでしょう。

 

f:id:omakase_factory:20170906072007j:plain

 

 

御札舎本一社 大型 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05440559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

神鏡3寸 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3244.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

木漏れ日の陽射しを与えてくれる神鏡 上彫神鏡

上彫神鏡1.5寸 2寸 2.5寸の大きさ比較

朝だ 朝だよと朝っぽさを感じさせてくれる場面に木漏れ日があるんだけど、そうそうそんな生き方ができる人は少なくて、コンクリートジャングルに住んでいると木漏れ日で目が覚めたなんて経験は皆無に近い。

眩しい陽の光ってやつだ、この朝日のパワーは気持ちが滅入っていきそうな手前のときに浴びておくといいでしょう。

 

次のことに追っかけられていると空を見上げる行為などまずしないと思う。

ともかく時間の進みが早い、次から次へと事をしていかないと枠組みの中から弾かれてしまう現代人の生活、引退でもして悠々自適なら話は別なんでしょうけどね、実際はそういう恵まれた人は少ないかもしれない。

 

太陽の見え方、、、ここをちょいとばかり考えてみる。

真夏の太陽のように雲なしの状態でガッツリ火傷をしてしまいそうな太陽単位で見えることもあれば、雲の合間から顔を出す太陽もあれば、山や木々の合間から出てくる太陽もある、水平もあるよね。

 

上彫神鏡っていうのは、山や木々のほうだね。

これらの太陽の出方のパターンが神鏡なのね。

どういう環境で太陽が見えるか、見たいかで決めてもいいんじゃないかな。

 

f:id:omakase_factory:20170904082831j:plain

 

神鏡っていうのはいろいろな場面で登場してくるもんで、その場面ごと意味付けのようなことが行われて、神鏡は自分の心を映すもの、という人もいたり、魂が宿るもの、という人もいたり、他にもいろいろ言われるんだけど、その場面に合った考え方をすればいいでしょう。

 

youtu.be

 

気分で取り替えたりするから、目立つ神具だと思うしね。

年度ごと変えたりね。

置き場所を変えるとイメージが変わるんだけど、そのときには大きさも変える。

 

上彫神鏡2寸 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3290.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。