神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

欄間、柵、注連縄 見どころ満載の箱型神棚 三社神殿

シャキッと冴えるエッジの効いたガラス箱宮三社

ホームセンターや大型スーパーで年末年始の商品が並んでましたね、食品から道具類に至るまで勢揃いで、一通り見て回るとあれもいるかも、これも使うかもと思っていろいろ買い込んでいる人も多いんじゃないでしょうか。

切り餅、鏡餅などは山積みになっていて、さらには陳列が荷崩れしてたりして自分たちの商品ならもっと大事に扱えよって思ってしまうわけです。

 

お飾りなんかも販売してましたね。

大きなものから小さなものまで外国製でしたが・・・。

あのお飾りっていうのは時代の流れを感じさせる面があって、小さなお飾りを自動車につけていた時代もありましたが、ここ20年ぐらいの間にめっきり見かけなくなった。

小さなお飾りだと井戸がある家庭の場合にはそこにつけたりしますね、外水道の蛇口につけていたりするところもある。

商売をしている事業所だとまだまだ大きなお飾りを正月は付けているかな、戸建ての住宅だとまだまだ見かけるし、マンションだと飾っている世帯の方が少ないんじゃないかな。

 

f:id:omakase_factory:20161204094248j:plain

【神具】ガラス箱宮神殿(注連縄付き)(小)吊下式(神棚)

---詳しい紹介---
外寸

高さ39cm 幅48cm 奥32cm

内寸(本社)

高さ25cm 幅29cm 奥4cm

 
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。これは吊り下げるタイプのものです。
材料:尾州

お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください

www.youtube.com

 

 

欄間が冴える個性的なガラス箱宮注連縄付き 小型

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06305596217913.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

置くも良し掛けるも良し 神棚などを専用ケースに入れてみよう

箱宮神殿として考えるととても大きな箱宮に仕上がります

古くなった神棚などを納める人は少ないんじゃないかなと思うんだけど、おそらく新しい神棚のうちに使うと思う。

おまかせ工房の弥栄屋根違い三社小型のために作り始めた神殿ケースのご紹介です。

小型タイプの神棚であれば納めることができるし、木札などのために使うこともあるようだね。

大きな木札になると神棚では納まりきれないもんで、多くの場合、立てかけたり、札差しのようなものを使ったりするようだけど、いちひとつ祀れていないと感じるときがあって、要するにそういう祭り方では神具を置けないわけだ。

だったら箱でも作って、、、となるんだろうけど、雑な箱では気分が悪い。

箱宮神殿のような箱がしっくりくると感じたときに使ってみるのも手段のひとつです。

 

台の上に置いて使う、壁にかけて天井付近に掛けておくこともできる。

正面のガラスは取り外しができるから、毎日の開け閉めで面倒だと感じてきたら使わないってことも考えられるよね。

 

神棚を入れるとなるととても大きな箱宮神殿になります。

そもそも箱宮として作る神棚と棚板などに置くために作る神棚とでは作り方がちょっと違うわけで、社をそのままドンと納めるにはこのぐらいの大きさは必要になる。

幅や奥行きは大型サイズの箱宮ぐらいなんだけど、高さ寸法がやや大きめ。

まぁ、このぐらいの空間があればいろいろな使い方ができると思う。

 

f:id:omakase_factory:20161202080021j:plain

 

www.youtube.com

 

【神具】神棚 小型サイズ用 神棚ケース 吊り金具付き

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅61cm 奥33cm

内寸(本社)

高さ44cm 幅53cm 奥27cm

 
備考
内寸(本社)とは内側の空間を指します。

お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。


当店の弥栄屋根違い三社(小)に最適なサイズです。

 

もうワンサイズ大きな中型向けの神殿ケースもあります。

専用の御簾も用意しています。

 

神棚を納める、木札を祀る、箱型神棚に仕上げる神殿ケース

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

破魔矢飾りの決定版 狭いところに破魔矢を掛けられる

どこに破魔矢を飾るべきか

破魔矢が扱いずらい形で敬遠していたのであれば解決します。

羽根がダメになっちゃうんだよねぁ~と毎回嘆いていたのであればこれも解決します。

神棚の上あたりに飾れたらなぁ~と考えていたら、、、これぞ解決。

邪魔にならず、まさに神棚の上に破魔矢を飾ることだけに特化した神前破魔矢掛け。

まぁ、壁であればどこでも飾れてしまうんですけどね。

おまかせ工房は神棚屋だからどうしても神前まわりでキメておきたいわけです。

 

神前破魔矢掛けは対象とする破魔矢に制約がほとんどない、どれでもOKだと思う。

太さ、長さ、矢先の有無など破魔矢には何種類かあるんだけど、どれでもOK。

 

虫ピン2本あればいいから、賃貸住宅の壁でも掛けられるんじゃないだろうか。

ポスターを貼るより本数が少ないから大家さんも目をつぶるはず。

 

神棚の上が10cmぐらい空いていたら破魔矢掛けは使える。

下から見上げて破魔矢がしっかり見える、そんなポジションが最適だよね。

絵馬などが垂れ下がるようであれば外して手前にでも置いておけばいいのさ。

 

f:id:omakase_factory:20161130083142j:plain

家に神棚はないけど破魔矢はある。。。。こういう家庭も実際多い。

初詣の記念も兼ねて手にして帰るわけだ。

でも置き場所がいまひとつキマらないもんでカーテンレールの上に置いている光景を見かけたこともあるんだけど、こういうしっかりした道具を使えばどこでも飾れると思う。

 

神前で使うために檜製にしているんだけど、そういう場所ではないときであれば塗装して自分好みのものに仕上げても面白い。

ただ、塗装をしてしまうにはもったいない素材なんだけど・・・・。

 

 

破魔矢を壁に掛けたい 神棚の上に飾りたい

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。